神様の日常


基本的に管理人にとって「神様」とは藤子不二雄を指すのですが、
この日記では自分のことを神様と呼んでみたり、広義的にこのサイトの事を指したりします。

神様は多趣味なので、興味のない日記は読む時間を無駄にしないように
右上の構成要素で確認できるようになっていますからね。



平成18年4月27日 (木)猫 90 , 酔っ払い 10



 帰ると、息子の顔に傷が…。

こんな時代劇の主人公いたような…。

 心配めさるな。目にもかかってないし、触ってももう痛がらないかすり傷です。どうせ机にでも引っ掛けて切っちゃったのでしょう。何だかちょっとお間抜けで笑っちゃったよ。
 私がいない間どんな事して遊んでいるのかなって思ったよ、テラちゃん。

 …まさか娘(コタロー)に「シャーッ!」てやられたんじゃ…ないよな…?



平成18年4月26日 (水)カルチャー 100

アーユルヴェーダを習いに

 地元のカルチャースクールへ、「アーユルヴェーダ・ヘッドヒーリング」講座を体験学習しに行ってみました。
 皆さん、アーユルヴェーダってご存知でしょうか?
 私は全然知りませんでした。施術を受けた事がある訳でもありません。てへ。

 「インドのマッサージじゃろ?」程度に名前を聞いたことはありました。講座の説明にも「インドの伝承医学でリフレッシュ&トリートメント〜肩から首、頭皮のマッサージは肩こりや眼精疲労、頭痛などの軽減に効果的。ご自分の生活にとり入れてみませんか?」とあります。
 何に惹かれたかと言うと、ヘッドヒーリングだなんて頭のマッサージは気持ちいいだろうなと、ほんのちょっとの興味だけで行ってみたのです。
 …が、周りは美容師さんがお店で取り入れたいだとか、病院で働いている人が役立つだろうとか、実用的な理由から来ている人ばかりでした。少々ひき気味の神様。

 アーユルヴェーダとはサンスクリット語、「生命の智恵」の事。
 人間の性質は「地」「水」「火」「風」「空」から構成されると考えて、私たちは生まれ持って地がどのくらい、水がどのくらい…と各々決まっているらしい。地〜水が強い人をカパ、(水)〜火が強い人をピッタ、風〜空が強い人をヴァーダって言うんだって。
 体や心、理性・知性、そして陰陽(=交感神経と副交感神経)などのバランスが乱れた時に、その性質に沿って治療や施術をする考えの事らしく、だから誰かに効いたからと言って他の人にも効くわけではなく、各々の持った性質に戻すように施術をする、と習いました。
 要するに「人間の体・心のバランスを保とうとする考え方」と理解したのですがどうでしょう。

 そこでだよ。
 「じゃぁ、どうやって自分の生まれ持った性質を調べるのですか?」
 と聞いたら、
 「気になるようでしたら先生を紹介しますよ」
 と言われました。

 すなわちこの講座、「自分(や施術をしてあげる人)の性質はよーわからんけども、その性質別の施術を教えてくれる」と理解してよろしいものか。

 解せないところはあれども、いくつか実践的にマッサージの仕方を教えてもらうと「な〜るほどー」と為になる事ばかりでした。中国のツボも出て来ます。
 初回は体験講座でしたが、今後はどうしようかな。一つくらいは習っておいてもいいかも。

 ざっと書いてみたけど、私もかじったばかりでまだ全然わかってません。この文章全てを鵜呑みにしないで下さいね〜。そして、「待て次号」ですヨ。



平成18年4月25日 (火)結婚式と田舎 80 , 音楽 20

おめかし

 4月19,20日と午後半休をとって東京ドームへ行ってきました。
 新庄のユニフォームを目に焼き付けるんだ!、と意気込んで行ったのですが、普通に野球の生観戦として大変面白かったです。やっぱ全然違うね。
 お目当ての新庄も、皆の声援に手を振って答えていましたよ。引退っつってもまだまだシーズン終わる頃の話なんだし、一年楽しんで、ドラマを期待する事にするよ。



 21日の深夜にサンボマスターと水道橋博士のトークをテレビでやっていて(「僕らの音楽」だっけ、フジの…)、ぼんやり見ていたらスペシャルセッションで真心ブラザーズとサンボマスターが一緒に演奏したー!
 スゲースゲー! 思わず喰らいついて見ちゃったよ!
 しかも「空にまいあがれ」って大好きな歌! 大変嬉しかったです。
 サンボ真心も新しいアルバムが出たので、早速買ってみたり。



 22日の土曜日にいとこの結婚式があり、田舎へ行って来ました。
 最近は結婚式と言っても二次会だけのお呼ばれが多かったので披露宴は久々。5月にも友人の結婚式(披露宴)があるので良い機会だと思い洋服を新調しました。

 おぴんく。

 だってさぁ、この歳になるとグリーンだのブルーだのって顔がくすむんだものぅ。黒いドレスの女を気取りたくってもお通夜スタイルになってしまうのよぅ。
 ピンクなんて今まで買ったためしが無い。要するに余り好きな色では無かった。着慣れないかなと懸念したけど、無難に着れたので即決。そのピンクのワンピースの上にゴールドのストールを羽織る事にしました。

 で、だ。実際に式に出たらやっぱりピンクなんかいないわさー。若い子ちゃんはシックなドレスでキメている。(特権と言えばそうだけど、勿体無いよなぁ、折角若いんだからもっと華やかに着飾ればいいのに…。)
 ちっと年甲斐も無くピンクで恥ずかしい気もするけど、まーいーや親族だし。
 と思っていたら、親族(おじ・おば)から大絶賛!
 姪可愛がりもあるだろうけど、やっぱりお祝いの席で喜ばれるのは華やかな色なんだなぁと思ったよ。一番大切なのは親族ウケ。ミッション成功にござる。



平成18年4月19日 (水)野球 100

「28年間思う存分野球を楽しんだぜ。今年でユニホームを脱ぎます打法」

 結局、昨日行かなかったのよ東京ドーム。
 そしたら大変な事にー!

 新庄がヒーローインタビューで引退宣言をしてたぁー

 行けば良かったのか、でも行ってたら放心しちゃったかもね。
 しかも人様のブログで知った始末。ははは本当にハムファンかってね。ごめんちゃい。
 今朝やっとスポーツニュース見たよ。ああ、最後までカッコイイねぇ。

 色んな意見があって当然だし、批判も沢山見た。でも私は新庄大好き。彼なら何をしたって許せちゃう(笑)。
 言いたいことは沢山あるよ。でもね、球場に足を運ばない人が意見しちゃいかんと思うので、今日も午後半休とってみた。この目でちゃんと新庄を見て来るね。

 行ってきます。



平成18年4月18日 (火)家事 70 , 野球 30

家事と野球

 先々週、バカ猫が大冒険へ出た時、実は日本ハムが東京ドームで3連戦をしていました。
 今日からの東京ドーム3連戦、今回こそはとまずは初日の今日、有給休暇なぞを取ってみました。
 家の用事も大分溜まっていて、仕事をしてる主婦の方はどうやってこなしているのだろうと不思議に思うし、きちんと両立してるだなんて尊敬するばかりです。
 …と書くと、まるで専業主婦は出来て当たり前と言っているようで、全くそれも違います。家事ってやってもやってもきりが無いんだなぁと、換気扇を洗いながら思いました。
 あー 遊んで暮らしたいにゃー

 ところで今日は山口の母子殺害事件の最高裁弁論だそうです。
 当時23歳の奥さんとその赤ちゃんが殺害されたこの事件で、記憶に残っているのは残された旦那さんの記者会見です。当時やはり23歳でした。
 自分よりも年下の人間が、あれほど立派な会見をする姿を他に見た事がありません。被害者だからといってわめきたてるでもなく正統的で、しかし「自分のこの手で(被告を)殺したい」と静かに感情的でした。
 数日前の弁論では弁護士が欠席したとか。全くあきれる対応ですな。
 なんつーか、死刑がどうとかって難しい事はわからないのですが、どうしてこんなに長引くのか。すでに7年、遺族の悲しみは増えるばかりでいつまでも事件が終わらない。
 全てに納得の行く殺人事件などないでしょう。しかし精一杯の誠意のある弁論と判決を祈りたいと思います。

 今日弁論だと言う事を私はワイドショーで知って、この日記に書く際に「どこの事件だっけ?」と調べる為に朝刊をざっと読んでみたのですが見つけられませんでした。
 そんな小さなもんなんだなぁと少し失望しながら、現在はもっと大きな事件があるんだと思うと本当に悲しいですね。


んで

 さて野球に行こうかねーと立つと、会社の人から電話。
 仕事の話なら仕方ないけど、もーホントやんなる話。社長から会社の規程を作ったからって渡されて、何かあれば明日の昼までに書いてって言われたらしい。そんなこと今更言われて(だって会社名変わったの12月だもん)しかも明日の午前中てアナタ。おバカちゃんの社長を持つと大変よって話。
 規程を作る際にいちいち従業員に見せるのかって問題や、実は社員で株持ってたり、小さい会社の常識はわかりません。ただ確実に言える事は誰も社長を信用していない事。
 なら辞めればいい。まぁね。

 野球…。なんかやな気持ちになっちゃったけど行こう。730チケでもいいか。



平成18年4月9日 (日)ガールズ 100

お花見

 日曜日は奇面オフのお花見でした。晴天の新宿御苑。
 いつも企画して声をかけて下さる エクリさん には本当に感謝してます。そして、いつもは野球でつるみまくってる 北羽ナガルちゃん 緋色ちゃん 、仕事や引越しの忙しい中駆けつけた メグリさん
 …と、ここまではいつもと同じ。今回はスペシャルな参加者が!
 大学合格おめでとう さざ波カレーさん! 皆さん、女子大生ですわよ!

 …そしてやっぱり遅刻しちゃったワタクシに、皆さん「猫ちゃん大変だったね」とか「余り寝てないのでは?」と心配いただいたのですが、えーと、ただのいつもの遅刻癖です…。

 お花見は何が楽しみって、エクリさんの御手製ランチ! すごいのよぅ! 今回も美味しいサンドイッチやオシャレなデリを頂いて感激。
 女の子同士で飲むとお酒自身もオシャレなものが多くなる。ナガルちゃんとメグリさんのチョイスしてくれた白ワイン。お外で日の光をキラキラ反射して綺麗な事、美味しい事。
 そして即席カクテルバーの緋色ちゃん、リキュールとパインジュースと牛乳持参でピニャコラータを作ってくれました。何となくレゲエの風を感じたのは私だけ?

 でも私もすごいの持って来たで! なんと、 レディキャスの久美さん に、お手製のマドレーヌ送ってもらったんだ! (←えっ、要するに他力本願?)
 先日お会いした時にお菓子作りに凝ってるって聞いたから、お願いしたらあっさり引き受けてくれました。形も綺麗で、そして勿論スウィーツの女王久美さんのお手製となればお味もバッチリなのでした!
 遠くからスペシャルゲスト! 私って凄い? 神様って呼んでいいよ! (←ええええ!?)

 今回はほとんど奇面の話で盛り上がってた気がします。創作意欲っちゅーの?沢山感じ取って来たよ。いつもそんなんばっかりなんだけど、脳が活性化した気が。
 そしてカレーさんには私、「若さを奪い取ってやるぜぇ〜」とばかりに絡んでた気がします…。すみませんカレーさん…こ、怖かっ…た…?
 実は彼女の34質も、こんなババァが答えたら笑われちゃうかも、って答えるのが恥ずかしかったんだよ。もうお友達になったから(ってずうずうしい?)近いうち答えるで。

 楽しかった〜。写真を載せたいくらい、皆カワイコちゃんでしたよ! 羨ましいでしょ!!



平成18年4月8日 (土)逃亡者 100

面目

 昨日行った動物病院では「深夜の1〜2時頃が一番安心して活動できる時間帯なのでその頃エサを持って探してあげて下さい」とアドバイスされました。
 なんつーか、動物病院も色々だねぇ。基本的にどこも優しいけど、私の行っている動物病院も含めてアドバイスをくれるとこなんて一軒も無かったんだよね。しかも獣医さんが直接受付まで来てくださって、凄く丁寧に聞いてくれた。いつ頃いなくなったか、どんな状況で飼っていたのか、私がどんな行動をとったのか。飼い主のケアなのかね。
 で、「声はかけて大丈夫ですか」と聞いたら「大丈夫ですよ」と言われ、一回それで失敗しちゃったけどもう一度トライしてみる事にした。「それでも見つからなかったらまた相談に来て下さい」って言ってもらっちゃったよ。

 夜中にはもう一度出る覚悟をして、まずは夕飯の時間(9時頃)に外を歩いてみた。
 まだ遠くへ行ってないとしたらやっぱりお隣さんだと思い、何度も名前を呼んでみました。
  ひにゃ〜…
 「テラ? いるの?」
 大きな声は出さないように、何度も何度も名前を呼びました。多分車の下にいます。
 何度も呼ぶうちに、5分から10分くらいでしょうか、車の陰から猫が出てきました。とにかく驚かせてはいけないと思い、そっとご飯を放ってみましたが食べません。逃げることもしなかったのでご飯を置いて食べに寄って来るのを待ちました。
 少しした頃、猫が寄って来てご飯を食べました。がっついてはいないので、まだ少し怖がっているのでしょう。「頭なでてもいい?」と訊いてそっとなでました。逃げずに遠慮がちにご飯を食べていました。
 よっこい しょっ。
 捕獲の瞬間はあっけなく、しかし緊張と幸せが同時に来ました。
 「少し軽くなったねぇ、テラ。」
 話しかけながらゆっくり急いで家へ戻りました。


 今日は朝から臭くなった猫を洗濯し、この事を伝えてあった近所に報告に行きました。その際に「猫のウンチはありませんでしたか」と回収袋(元々は犬用だけど、あると何かと便利なのね)を持って歩いたのですが、皆さん気にしなくていいよと言ってくれました。
 夕方に昨日アドバイスくれた動物病院に電話をし、健康診断(触診程度ね)をしてもらいに行きました。しなくても良いと思ったけど、丁度良い機会なので病院も変えようと思いたったのです。(別に元の病院に不満は無いけど、助かったと心底思ったんだよー!)
 診察をしている間もビビっているテラ。のどまで出かかった「カワイイ」の言葉をこらえるのに必死でした。だって可愛いんだもん、ウチの猫。(←あっ!)


 しかし良かったなぁ、寄って来てくれて。飼い主としての面目もセーフ。
 「どこを冒険して来たんだろうね」とダンナサマに話すと、
 「いや、冒険出来なかったんだろう。」ときっぱりと返されました。

 …だよね、ビビリのテラちゃん(笑)。飼い主として情けないと言うべきか?



平成18年4月7日 (金)逃亡者 100

捕まえるという事

 今朝もエサはからっぽになっていました。
 しかし昨夜の捜索では目撃できなかった為、これがテラである事を祈るばかりです。

 で、昨日から獣医さんやペットショップに理由を説明して捕獲器の貸し出しが無いか聞いて回ったのですが、無いもんですなぁ。
 捕獲器はノラちゃんに避妊手術を受けさせる為にボランティア等の団体や個人が持っている可能性はあるらしいのですが、要するにノラちゃんを捕まえる道具であって飼い猫を捕まえる道具ではないし、動物病院では飼い猫を捕まえなくてはならない状況と言うのが無いので持ってないと言われました。
 逃げられても「猫は飼い主さんが声をかければ寄って来ますよ」って。ハハハ、飼い主と認知してもらえず逃げられた神様、愕然でーす。


 猫を外に出すか出さないかには、沢山の意見があると思います。
 私は全ての意見が人間の勝手な思い込みだと思います。
 猫の飼い方はオーナーが判断すれば良いと思います。
 外に出さないなんて、自由を奪われた猫のストレスは相当のものでしょう。猫は平面の移動ではなく上下運動があれば大丈夫と説く「学問」は、人間として「自分がそうされたらどんなに不愉快か」を無視した学問だと思います。
 外に出したとして、その猫の行動にどこまで責任が持てるでしょうか。病気感染の可能性は高くなりますし、交通事故は室内なら必ず防げるでしょう。ただしそれも猫の人生と言うなら構わないと思います。しかし近隣に対する責任はどこまで負えるのでしょう。私は自分の猫がしたウンチを逐一掃除しに行けませんし、猫の嫌いな人に「猫はそう言うものだ」と押し付ける事もできません。

 マナーや常識は時代によって変わるでしょうし、近隣との付き合いも大切です。かと言って檻の中へ閉じ込めておくのにも疑問を持たない筈がありません。
 沢山の本に「猫の幸せ」ってよく書いてあるけれど、ずっと考えながら拉致しています。

 私は、猫の飼い方はオーナーが判断するべきものだと思います。
 猫の幸せは未熟な私にはよくわかりません。一番責任の持てる飼い方として室内飼いを選択しました。

 …と、言えればかっこいいのですが、
 結局のところ、猫がかわいいので独り占めしたいのです。好きな時に会える自分の猫。
 猫の幸せの為に飼っているのではなく、自分が幸せだから飼っているだけの話。

 だから逃げられるんだよな〜! 切ない片思いです。



平成18年4月6日 (木)逃亡者 100

奴は近くにいる

 神様の応援する日本ハムファイターズとダンナサマの応援する千葉ロッテマリーンズが一緒に勝った日には、スパークリングワインでお祝いしようと冷蔵庫に用意する事12日。開幕から10試合目でやっとその日がやって参りました。

 が

 神様それどころじゃありません。


 猫が逃げました。 (そのショック推して知るべし)


 4月4日の夜、会社から帰ると部屋ががらーん。暗闇の中、途方に暮れる神様。
 しかし、ニャーンと泣き声が近くでします。庭を探すとガサガサとしています。
 黒いコタロー(めちゅ猫)はどうやら家の周りをぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるしていたようです。私が近寄ると逃げ、家の周りをグルグルと追いかけっこになりました。
 エサを一粒ぽーんと放りました。カリカリっと食べました。
 ちょっと近くに放りました。カリカリっと食べました。
 結構近くに放りました。カリカリっと食べました。
 私の目の前に放りました。カリカリっと
 ガシッ!!!
 バカ猫大好きです。

 残るキジトラ(=ナメクジ柄)のテラ(おちゅ猫)を捜し、いつも御飯を入れてるお皿をカチャカチャならしながら近所を見回りましたが見つかりません。
 まがりなりにもオスだしな、冒険に出ちゃったのかもな…
 わかってあげたいものの、どうしても腹をくくれず、ダンナサマの帰りを待ってもう一度捜しに出ると、隣の家の庭でナーオーと鳴き声が聞こえました。怖がって出す声です。
 何を怖がっているのか → 捕まえようとする私達
 近寄れば怖がられ、にゅるりと逃げて行きました。しかし近くにいると分かったのでとりあえず就寝。夜中の1時を回っていました。

 次の日、神様は健康診断でした。視力が両目1.5に上がっていました。やったぁ。

 朝も少し捜したのですが見つからず、もう遠くへいなくなってしまったかと心配しましたが、「猫は白昼見つからない」と何となく思っていました。
 会社から帰って暗い中捜すと、やはり隣の家の庭にいました。
 そこでまた追ってしまったバカ親の神様。当然追えば逃げる。失敗しました、もう隣の家にも戻って来なかったらどうしよう。
 今夜は追うのはやめようとダンナサマに諭され、その夜の探索は中止。外にエサを置いて様子を見る事にしました。

 ハムとロッテ、一緒に勝利おめでとう〜。
 心配でそんな気分にならないかと思ったけど、まだ近くにいるのが分かり、事故にも遭ってない。それだけでも少し安心したのでスパークリングワインをあけました。

 今朝起きてみると外に置いたエサがなくなっていました。
 テラがここで食べた可能性は高いと考えています。どう作戦を練るかな。

 調べたところ、迷子ペットが戻ってくる可能性は3日以内が一番高いと書いてありました。タイムリミットはあと1〜2日、でもゆっくり慣れさせて捕獲すると良いともと書いてありました。その猫の人格(猫格?)分、それぞれなのでしょう。
 呼んでも逃げられちゃった親失格の私ですが、自信を持って「テラはビビリだから道路は横断出来ない」と言えます。数日は近くにいるでしょう。

 待て次号と言うところで。


3月は開幕です