神様の日常


基本的に管理人にとって「神様」とは藤子不二雄を指すのですが、
この日記では自分のことを神様と呼んでみたり、広義的にこのサイトの事を指したりします。

神様は多趣味なので、興味のない日記は読む時間を無駄にしないように
右上の構成要素で確認できるようになっていますからね。



平成18年2月1日 (水)玉子かけ御飯、醤油味 100

真夏じゃなかった。

 怒涛のようにハワイに行って来ました。
 ハワイも冬でした。思ったよりは涼しかったです。
 旅行話は追々書いてみます。

 今日は6時に帰って来て、疲れたし店屋物で済ましてお風呂にでもゆっくり、と思っていたのですが、ダンナサマとの話し合いの結果どうしても食べたい物があり買い物へ出ました。

 焼魚が食べたい
 納豆が食べたい
 味噌汁が食べたい
 玉子かけ御飯が食べたい

 疲れている体で米を研ぎ、買い物に出掛けた甲斐がありました。おネギが出国前よりも安かったです。そして私は醤油味の御飯が食べれて幸せでした。

 帰りの飛行機でも空港からのバスでもガッツリ寝たのに眠たいです。お休みなさい。



平成18年1月27日 (金)背番号 18

日本ハムの岩本

 日本ハムを自由契約になり、現役引退した岩本勉投手(34)が27日、札幌市で記者会見し、今後は野球解説者として活動していくことを発表した。

 「ほかのユニホームで投げる姿を思い描けなかった。」

 2006年1月27日(金) 19時30分 時事通信


日本ハムファイターズのエース 岩本

ありがとう




平成18年1月26日 (木)コスメ 100

化粧

 この歳になるとさぁ、一人前には化粧が出来なきゃいけないんだろうけどさぁ、世の中には化粧が苦手な女もいる訳よ。
 ここに。
 友達も割と化粧しない子が多いんだけど、「私もお化粧あんまりわからないよ〜」って言ってるその顔が綺麗な訳よ。綺麗ってゆーか、今風な訳よ。
 どうして自分だけ化粧が下手なのかしら。同じ物を買っても上手く出来ない。
 だけど「化粧品」そのものを「可愛い」とか「綺麗」って形容は出来る。マニキュアの柔らかい色、香水の可愛らしいビン。コスメ(化粧品)は「素敵」、見てるのは刺激になる。そんな可愛い物は買うだけで自分がオシャレになった気がして嬉しい。
 実際には使わないし、それを使ったところで自分が綺麗になれるとも思わない。

 しかしだなぁー
 女として最低限の化粧は知っておかないとだなぁー

 ダンナサマの御友人の結婚式に呼ばれちゃったりするのよぅ (よよよ)

 ダンナサマの話を聞くに、式に出席する女の子では多分ワタクシ最長齢。勝負なんかする気にもならないが(←って何の勝負なのかもわからないが)、年上なのに化粧の一つもわからないなんて「カワイソウ」だしダンナサマにも同情の目が注がれてしまう。

 コンビニをフラフラしていたら、そう言えば日焼け止めを切らしていた事に気付いた。買わないとなぁ、とディスプレイを見ると綺麗な箱に入ったコスメがズラリ。若い子向けのキラキラなものから高品質でお値打ちなものまで、やっぱり「素敵」。
 まぁ、所詮はコンビニ、えいっと買って、それでもなんだか嬉しい。
 そして今日、早速おNEWを開けてうきうき。

 しかしそこには
 私が化粧品を好きになれない一番の理由を思い出す事象が

 くさひ。

 昨今は成分表示にも規制が厳しくなって、無香料のものなど自然に近いものが主流だったりして、ずーっと忘れてたよ、こんな臭い。一般的には普通の臭いかもしれないけど…。
 これを1日、肌に、顔につけるのか…。

 ストレスとは「いらないものがあること」だと私はよく定義するのですが、この臭いは紛れも無く余計なものであるなぁ、と。
 あー、くさ くさ くさ くさ。 はー、イラ イラ イラ イラ。



平成18年1月25日 (水)サヨナラ 3

月日がたつのって

 早いよぅ。こないだ正月だったのに、もう月末ですがな。一ヶ月たってしまいますがな。
  ノーベル賞の研究が全部嘘だった韓国の人スゲーな、とか、
        気持ちいい風が吹いたので髪を切りに行きました、とか、
    しかし誰にも気付いてもらえなかった、とか、
      水道代が1万超えて泣きそうとか、ガス代が2万近くて泣きそうとか…
 めまぐるしく生きてますよ。ははっ。


 漫画家・須藤真澄さんの飼ってらっしゃった、のーみそ米粒大のおばかさんなねこ「ゆず」が天へ散歩に出て一年、ゆずの最終巻が発売されました。
 昨年夏にコミックビーム誌上で発表された、ゆずの最期を描いた漫画を読んだ時は、感動や涙よりも疑問を感じずにはいられませんでした。ペットが死ぬと皆こんな気持ちになるのだろうか、ここまで思わないと私は自分の猫を愛してるとは言えないのか、と。
 コミックになって最後にもう一話収録されていました。その一話で救われたなぁと…。
 ペットと自分とのスタンスは人それぞれだし、死に対する心はペットも人間も関係無いかもしれない。でも残されたものには朝が来るのだから、前を向く事の方が先決なんじゃないかと思ったんだ。死にこだわる事と忘れない事は違うと思いたい。
 バイバイにゃ、ゆず。皆、ゆずを忘れるはずないって。


 関東にも雪が降って、そんな中だってのに映画を見に行きました。
 「歓びを歌にのせて」、とりあえず皆、見とけ。
 まぁなんだ、有名なオーケストラの指揮者が病で倒れて田舎に隠居したら聖歌隊からお願いされて指導者になって素晴らしい音楽を奏でた、感動のパターンとしてはよくあるストーリーなのだけど。
 オーケストラの指揮者がコーラスの指導がすぐに出来るのかって論点や、冒頭の交通事故の表現方法、見るからに荒れていますって表現の酒ビンなど、ツッコミ所は満載。ラストシーンには胸がつまされる。でも後から考えるとあれもやっぱりツッコミ所なのでは(笑)。
 マジメに書くと、世の中には生活の中の問題が沢山あって、解決したり出来なかったり、それでも日々暮らしていく中で「歌が楽しい」と思う気持ちが人々をアクティブにするのがいいなと思った。ところでスウェーデンって寒そうだけど半袖なんだね(ってまた脱線)。
 歌を歌っている(いた)人には必修科目。声を出したくなる事間違いなし。
 もうすぐ上映終了だそうなのでお急ぎ下さい。つーか見とけマジで。



 最後に、また野球の話になるけど書かせて下さいね。…ついに来ちゃったかぁ、って。
 岩本勉、我らがガンちゃん。…ついに来ちゃったんだな、引退。
 戦力外通告でコーチの要請を受けて、それでも現役続行を希望していた貴方を、日本ハムのファンは皆が心配して皆が頑張って欲しいと思っていました。

 でもねガンちゃん

 ごめんね

 貴方が日本ハム以外のユニフォームを着なくて本当に良かった

 引退なんて早いと私も思っている。フロントの構想外ってだけでクビだなんて嫌だ、おかしい。昨年勝てなかったのは貴方のせいだけではないだろう。
 まだ投げれる。まだやれる。
 だけどそれは日本ハム以外でなんてこれっぽっちも願わない。

 これでも私は貴方のファンなのかな。これでも私はファイターズのファンなのかな。
 だけど「日本ハムの岩本」であって欲しい。嫌なファンだね、ごめんね。
 「日本ハムの岩本」は一生だ。だからサヨナラなんて言いたくないよ。

 引退会見は27日。
 北海道日本ハムファイターズは、苦労を知るベテラン投手を1人失う。



平成18年1月15日 (日)CD 100

「聴きたい」と「聞いてみたい」と「聞いておこう」

 真心ブラザーズのCDを買おうと思ってCD屋行ったさ。
 夏に復活したのは知ってたんだけど、シングルってイマイチ買う気になれないんだよね。でもアルバムもいつ出るかわからないから買っておこうかと。

 皆さんは「シングルCD」って買いますか。
 勿体無くないですか? 2曲でしょ? 4曲でマキシってんならともかく、2曲でホイホイ買ってたら大変じゃない。シングルでしか聴けない曲が入ってる時くらいしか買いたくないです。アルバムに入ってるとか、逆にアルバムからのシングルカットとかだと、よっぽど好きなアーティストじゃないと買いません。
 お金も渋るけど、「この人の曲が聴きたい!」って時に2曲で物足りるかしら。「絶対買う、全部欲しい!」ってアーティストは確かにいます。でも全員が全員そうではないなぁ。

 ちょっとだけ悩みながら、ともあれCD屋に着くと「ま」の欄へ。ありました真心ブラザーズ。シングル2枚を手に取り裏を見ると、ほう、どうやらDVDが出ているらしい。買う・買わないは別として見てみようとDVDの「ま」の欄へ。そこで見つけてしまったものは…  

←マイナスターズ「ライブ」!? 2980円!? 買わなきゃ〜!

 真心のクリップ集も忘れずに手に取り、その値段の合計を確認しながら店内をウロウロしていました。ううう、お小遣いが…。
 すると店内のBGMに聴きなれた声、バンプオブチキンの曲が流れ始めました。

 この間カウントダウンで見たなぁ。やっぱいい声!、しかもいい曲だな、いつ出たんだろう。あれ?確か夏にも出してたよね。うわー欲しい、聴きたぁい。でもお金が…。
 このシングルは買う楽しみがあるのです。
 ボーナストラック!
 最後の曲が終わった後にボーっと聞いていると流れ出すボーナストラック。アホなギャグテイストの曲が隠されているのです!
 悩んで悩んで…そして私はこの2枚→を手に取ってしまいました…。

 さぁもういいでしょう。1万円を超しました。お会計よ、とクルリと振り向くと、「く」の欄。く…と言えば…。
 くるりの「赤い電車」、気になってたの…。→
 京急とタイアップだったんだよね。CMで流れてて「何かイイカモ」と思ってたんだ。今日まで手に取るチャンスがなかったんだけど、今でも気になっているし…アルバムは流石に買えないけど、シングルくらいなら…。


 ねぇねぇ、シングルって買う気しないって言ってたの誰だっけ。

 帰りの車で「赤い電車」をかけたらやっぱり良かった。でも折角のマキシなのに4曲とも「赤い電車」で、確かに4曲とも別バージョンだけど何だかなぁ。アルバム買おうか迷うところ。

 バンプは「そーそー、この声が聴きたかったの」って、もっと沢山聴きたかったよ、イカ! 物足りないよ、イカ! ゲームの主題歌にもなってたんだってね、しゅだイカ、イカイカ!

 真心は、Dear、Summer Friendは注文どおりの夏の歌、I’m in Loveは注文どおりの冬の歌でした。この曲の入ったアルバムが出てればシングルは買わなかったかな。ははは。

 何か沢山こちょこちょと買ったものの、金額の割には消化不良な音楽事情でした。
 あ、DVD見なくちゃなー。 ←買って満足しちゃってる!いかん!



平成18年1月11日 (水)ドラマ 100

日本全国、三蔵法師と言えば

 夏目雅子の常識をどこまで払拭できるでしょうか。

 フジの西遊記、どこまで堺正章版の常識を覆せるかと楽しみにしておりました…ってごめんね2日も前の話して。好きなの西遊記。すっげ楽しみにしてたんだ♪

 しょっぱなから戦いのシーンだったので「へ…へぇ…花果山じゃねぇんだ」ってびっくりした。でもまたそれも堺正章版との離脱って事で宜しいかと。
 慎吾ちゃんの立ち回りはスピードがあって雄々しくて、悟空って感じするよね!
 猪八戒は電車男のイメージそのままに、純粋そうで面白い。西田敏行さんや左とん平さんには出せない味ですな。八戒が癒し系って…(笑)。
 沙悟浄は岸部シローさんの緑のイメージから一新、青のウッチャン。しかしドクロのネックレスが無いのは、ドクロ嫌いな私にとってはOKなのだがお話的にはどうだろう。

 たった一つだけ、不満 (でもないんだけどさ・笑) があります。
 深津絵里さん。
 似合わないとか、役の事を言っているのではなくて、やっぱりさぁ。

 三蔵法師が女って、夏目雅子から抜け出してないじゃん?

 と、思わなくもないんだよなぁ。
 でも深津絵里さんの三蔵法師は、夏目雅子さんの完成的なイメージじゃなくて、もっと親近感があるよね。一緒に成長しましょう、って感じが柔らかくていいですね。

 ナマカってのは無理があるにせよ、これからどうなって行くか楽しみです。


 ここまで誉める事が出来るのは、実を言えば、私の中には堺正章版が絶対的に存在しているからです。
 私に限っては、あの堺正章版を越えることはありません。
 堺正章版のどこがいいとか、今作との違いは、なんて話じゃありません。あの作品が、あの映像とゴダイゴの音楽が私の思想を形成したと言っても過言ではありません。
 初めて親に「西遊記が見たい」と言ったんだ。確か父はプロレスを見ていて、私にチャンネル権なんて無かった。傍らに母。再放送を見る頃には既に父と2人になっていたけれど。


 時は過ぎ、もう堺正章版を見た事が無いって人もいるんだよね。ドラえもんと一緒、「私のドラえもんは大山のぶ代、私の西遊記は堺正章」ってだけだ。唐沢版って人もいるだろうし?
 新しい西遊記も大変面白かったので、毎週楽しみに見ようと思います!

 あ、因みにダンナサマの「三蔵法師」の常識は いかりや長介 だそうです。
 (あれ、「飛べ!孫悟空!」であって「西遊記」じゃねぇんだけど…笑。)

 あ、因みに私は物心がつくまでずっと、三蔵法師は女の人だと思っていました。


 ところで割と評判の低いNHK大河ドラマ「功名が辻」、面白いと思ったのは私だけですか?



平成18年1月9日 (月祝)醤油 100

調味料バトン

 先日うたた寝から目が覚めると、テレビで「野菜好き」の番組(?)をやっていました。自分が一番の野菜好きだと主張して、どんな野菜がおいしいだとか、どんな食べ方がおいしいか、野菜自身のおいしさを引き出すには、なんてやっていたみたいです。
 寝ぼけながらも面白そうだなと、「きぬかつぎ」のコーナーで体を起こしました。
 「きぬかつぎ」って御存知でしょうか。里芋(小さ目のもの)をふかしてツルッと皮をむいて食べる、いたってシンプルな料理です。私もよく里芋をレンジでチンして食べます。
 爆笑問題の太田さんが里芋に醤油をつけて食べました。
 するとゲストの料理人(リーゼントの人、結構有名な、なんつったっけなぁ〜)が一言、
 「醤油をつけて食べるのってどうよ? 里芋だよ? 里芋に醤油っておかしくない?」

 …根底からくつがえされちゃった私の味覚。


調味料バトン (from 匿名子ちゃん、サンキュッ!)

【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか? 薬味は含みません。

・目玉焼き   → 醤油 もしくはソースやケチャップ
・納豆     → 醤油 添付のたれは使ってもその上に必ず醤油を加える
・冷奴     → 醤油
・餃子     → 醤油 ラー油はあれば加える、酢は気が向けば加える
・カレーライス → そのまま
・ナポリタン  → そのまま
・ピザ     → そのまま
・生キャベツ  → 形による。カツに付く千切りは醤油かソース、他はマヨネーズ
・トマト    → マヨネーズかドレッシング
・サラダ    → マヨネーズかドレッシング、好きなのは胡麻油+醤油
・カキフライ  → 醤油かソースかタルタルソース
・メンチカツ  → ソースか醤油
・コロッケ   → ソースか醤油
・天ぷら    → 醤油 自分では作らないので出来合いの物には醤油
・とんかつ   → ソース、無ければ醤油
・ご飯(おかず無しの時)→ 玉子と醤油 玉子がなくても醤油オンリーでOK

【Q2】周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせは

 たいていのものに醤油をかけるとひかれる。
 しかもその醤油の量が割と多いらしく心配される。

【Q3】それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?

 もろきゅうって言うの? きゅうりに味噌。味噌がしょっぱいから。
 きゅうりにはマヨネーズ。エシャレットにもマヨネーズ。←意外な組み合わせか?

【Q4】バトンをまわしたい5名は誰ですか?

 うむ、やっぱり主婦としての先輩の意見を聞いてみたいでごわす。
  ちよさん
  いけさん
  ながともさん
  水実水果さん
  Kyoko!
 ここを見てたら是非とも宜しく。既に答えていたら無視して下さいな。


 そんな訳できぬかつぎには醤油です。結構です、里芋本来の味がかき消されようとも。
 きぬかつぎ及び納豆は、里芋及び納豆を食べるフリをしながら醤油を堪能する食品です。



平成18年1月4日 (水)悲 100

明日から仕事

 うええぇぇん 出社拒否っちゃおっかな。
 古畑任三郎見忘れてショックショック大ショック。
 サラバ正月、寝て過ごした日々よ。



平成18年1月3日 (火)駅伝 100

優勝候補との前評判は、やっぱり

 箱根駅伝「復路」。ダンナサマの実家で見ましたよ。お正月満喫ぅ。(←ダメ嫁)
 色んな大学が出てるから各々応援する大学が違って面白い。5連覇のかかった駒沢、紫紺対決順天堂、留学活動の盛んな山梨学院。
 今年はまたドラマがありましたなぁー。

 1位を行く順天堂のキャプテンの足に痙攣が起こり、パニックから脱水症状を起こしてしまったんだって。走り慣れている人なのに、痙攣だってスポーツやってりゃ経験がない訳はないよね。それでもパニック起こしてしまうくらい箱根は大舞台なのでしょう。
 「個人競技ならとっくに棄権させている」
 目もうつろ、足もフラフラでセンターラインを越えて反対車線まで出てしまいそうだった。
 あと数百メートルで中継地点、しかもトップを走っている。でもその数百メートルで倒れてしまったら? 選手生命に取り返しのつかない事になったら?

 「死んじゃったらどうしよう」と言うと、ダンナサマは「彼の望みでしょ」と言う。
 でもその子を産んだお母さんの気持ちは、箱根で襷を繋ぐ為に息子の20年が終わってしまったらと思うと、男は凄いんだか無責任なんだかわからないなぁと思った。
 ちなみにダンナサマはこの箱根をちゃんと見るのは初めてなのですが、襷の重みは伝わったんでしょうね。

 監督もギリギリの判断だったと思います。きちんとドクターも待機しているのですから、きっとあそこで棄権させてしまったら彼自身が後悔する。結果的に順位は下がりましたが襷も繋がったし、その後に取り戻そうとした他の選手の力走も素晴らしかった。


 さて、私のハートをわしづかみにしたのは亜細亜のアンカー、岡田君。
 胸をはって走る独特で面白いフォーム。最初は笑ってしまいました。しかし最後まで崩れないフォームとスピード、そしてすがすがしい笑顔!!
 かーわーいーいー! かっこいいーーー!! 3年生だから来年も応援しちゃう!
 もっと長距離でもいけそうですね。卒業後もマラソンで名前があがるかも。


 もう一つ。10位のシード権争いは「経験」に軍配が上がりました。
 復路中盤では10位と11位の差は随分開いて、10位迄は安泰だと思われました。しかし最終10区、早稲田の1年を東洋大4年が抜き、9位と10位は東洋大と日体大に変わりました。
 ところがここに城西大が追いつき三つ巴。この中の2人は笑い、1人は泣く事になります。
 シード権を逃せばまたゼロから予選会を勝ち上がらなければなりません。
 最後、東洋大と日体大がスパートをかけた時、出場まだ3回目の城西は付いて行く事ができませんでした。レースを計算できるのも箱根の経験。
 新しい大学名の裏で消えて行く大学名。東京農大、帝京大、拓殖大…。
 出場する事がどれほど大変な事か。シード権争いすら箱根のドラマです。


 私の母校は優勝候補と謳われながらも力及ばず、シード権は確保したものの6位でした。
 出場34回を数える古参校となったのも本当に最近の事です。何度も悔しい思いをして何度も這い上がってやっと「常連校」と呼ばれるまでになりました。
 スタート直後に走者が体調を崩し棄権。その後、参考記録の為だけに走る選手の無念の顔。つながらない襷のいらだちを覚えています。
 先頭走者通過から20分経過で繰り上げスタート。たった数秒、待つ選手のいない中継所へゴールする走者の、信じられず次の走者を探して号泣する顔。違う色の、つながらなかった襷の色を覚えています。

 挑戦を続けるドラマ。全員で一本の襷を繋げるチームプレイ。
 正月からこんなドラマが見ちゃうから、一年頑張ろうって気持ちになれんだよね。



平成18年1月2日 (月)駅伝 50 , じゃば? 50

優勝候補との前評判は

 プロ野球でも思うんだけど、よくある「今年優勝すると思うチームは?」って質問に名前の出るチームってあんまり優勝しないよねぇ。去年「ロッテ」って言った奴いた?

 今日はダンナサマが出勤だったので、早目に起きたから間に合いましたスタートに。
 第82回 東京箱根間往復大学駅伝競走「往路」

 通称(?) 箱根駅伝! 毎年楽しみにしているのです!

 …母校、優勝候補筆頭だってさ…。

 すごいでしょ? 優勝候補だって。でも私、「優勝候補」が優勝しなかった方が人生的に何度も見てるんだけど。
 そう言う訳で(?)往路優勝もならず。このままではまたシード権争い止まりなのか?
 でも明日の復路は1位から5分以内の差でスタート。うん、悪くない。頑張って欲しいです。


 その後はこのサイトを見直していじくってました。
 たま〜にサイトを何で作っているかと聞かれるのですが、私はメモ帳で作っています。
 今日はリンクの移動について調べていました。久々にjavaなんて単語が出てきてヒヤ汗。このサイト立ち上げた時の方が勉強してたな。ヤル気満々だった。今となってはサイトの構成を変えるだけで一苦労だよ。
 そんな訳で、HOMEをクリックすると皆さんが来たページへ戻ります。意味わかる?ブラウザバックと同じなの。じゃば〜ん。こんなの調べるのにも随分かかった。


 これからちょいと出掛けて来ます。もうちっと整理したらリンクして下さっているサイトさんにもご挨拶に伺いますね。…って、正月に更新してんのなんて私くらいのもんか(笑)。



平成18年1月1日 (日)いつの間にか 100

もう1日ですか

 さっき年が明けました。
 ダンナサマも風邪ひいて、夫婦仲良く風邪っぴきニューイヤーです。
 なんて書くと縁起悪いよね。大丈夫、ちゃんと掛け布団をえいっと蹴飛ばして寝ています。

 そうそう、昨年駆け込みで奇面組の妄想を更新しましたので見てやって下さいな。
 今年も宜しくお願いしますね。
 あ、さっそく新年会の募集、承っておりますので。どうぞお気軽に。



12月も読んでくれるの?