神様の日常
基本的に管理人にとって「神様」とは藤子不二雄を指すのですが、
この日記では自分のことを神様と呼んでみたり、広義的にこのサイトの事を指したりします。
神様は多趣味なので、興味のない日記は読む時間を無駄にしないように
右上の構成要素で確認できるようになっていますからね。
平成17年12月31日 (土) | いつの間にか 100 |
もう31日ですか あと数時間で年が明けます。 年末は散々でした。仕事でめちゃくちゃな事言われて(もうね、こっちが反省しようと思えないくらいアタマキタ!)、仕事してるって事は当然家の中だって掃除もままならないし、年賀状どうしようとか、買い物だって。 28日にどうにか仕事を納めてやっと冬休み。 29日はエクリさんのコミケ参戦の打ち上げに私も呼んで頂いてたの。お昼までは布団干したり洗濯していたのに、午後に急に発熱。アリエナイ39度。風呂としてはぬるいが。悔しかったなぁ、どれだけ楽しみにしていたかと言えば前日から断酒してたくらいだったのに。 少し休みながら、年賀状書いて、掃除もそこそこに、そしてサイトを形だけ変更しました。 とりあえずお正月暫定バージョンになるか、このまま行くか、ちょっとわかりません。リンクをして下さっている管理人様には年賀メールお送りしますので宜しくお願いいたします。 ついでに2005年に駆け込みアップ。奇面組妄想。宜しく。 では皆さん、良いお年を。 って書くと何だか寂しいから、明日からも色々宜しくって、そんな感じでグッバイ2005。 |
平成17年12月23日 (金祝) | 仕事 100 |
クリスマスいぶいぶ 最近ちょっと仕事が忙しくて、ゆっくり日記も書けなくて、んでゲストブックも放っておいてごめん緋色さん。 やっと仕事をやっつけて、さぁ今日はゆっくり書くぞ! …と思いきや、会社から電話がかかってきました。 仕方ないやねぇ。ちょっくら行ってきます。 |
平成17年12月19日 (月) | 音楽 100 |
ライブバトン どうしても20日前に答えておきたいので、先に久美さんトコから奪ってきたライブバトンに答えます。 Q1.今まで参戦したライブの数は? 1年に平均5回として75回くらい? 1年に5回も行く年もあれば行かない年もあるから、うん、まぁそんなもんじゃないの。 Q2.参戦時の服装は? 普段着…。 変? Q3.ライブ参戦回数が最も多いバンドは? ダントツでくじら。 Q4.一番印象的だったライブは? くじら 1992年3月30日 インクスティック鈴江ファクトリー 当時まだお酒も飲めなくて(年齢が、と言うより外で1人で飲めない性格なのだ。それは今でも本当だ。)、大人の雰囲気たっぷりのライブハウスで素敵だな〜と思っていた。 インマイソウルで演奏が始まった。とても民族的なアレンジで早々に音楽に酔った。 忘れられないアレンジはエアアタック。他にはヘブンも変わったアレンジだった。 あれからも沢山のライブに行っているけれど、今でも強く印象に残っている。その時のカセットは宝物。夢のようなライブだった。 Q5.一番眠れたライブは? ライブか微妙だけれど、宝塚を観に行ってグゥスカ居眠りこいた事があります。 Q6.一番最初に見たライブは? くじら くじらの4月「サボテン」 横浜ビブレ Q7.一番最近見たライブは? 11/23 鈴木常吉 いつもは会社帰りなのでお酒は飲めないのだが(車通勤なので)、この日は祝日だったので久々に飲みながら音楽を聴いた。 常吉さんの音楽はお酒と煙草が似合う。体が疲れていたのでビール2杯程度で酔ってしまったけれど、もっと強いお酒が飲みたかった。夢心地の中で聞く音楽は気持ちが良かった。 Q8.行ってみたいライブは? 真心やサンボは行ってみたいけど、周りが若そうで。 Q9.次に回す5人! 音楽仲間と私が勝手に思っている、 marbleさん、 いけさん、 ながともさん、 やっきさん、 ドラさん、 ちよさん! …あ、1人多いか。ま、いーか。世の中のバトン回さない人の分も答えれ。 |
平成17年12月16日 (金) | 人材 100 |
がんばろう神戸 人が死んだらそこに残るのは美談だらけだ。 私はプロ野球を好きになってまだ浅いので、仰木監督の戦い方は余り知らない。神戸オリックスブルーウェーブの黄金期も詳しくない。 知っているのは昨年オリックスバファローズの監督に就任してからで、印象に残っているのは「いやな試合」をさせられたことだ。 オリックスバファローズ対日本ハム、日ハムは負けていた。ヒットで塁に出てチャンスを作るとすぐに「ピッチャー交代」、オリックスは何と7人もの投手を小刻みにつなぎ、日本ハムに反撃のきっかけを与えなかった。 ざっと書けば当然の話だ、相手のチャンスは芽のうちに摘む。しかしそのやり方は遅延行為スレスレの、余りにもひどいものだった。 ピッチャー交代のコールもわざとノロノロと、そこが仰木監督の作戦だとは分かりきった事なのだが、その作戦は試合のリズムを壊し、その痛手はハム側だけでなくオリックスのピッチャーも「俺あと何球投げるんですか?」と聞いているのが仕草や口の動きでわかる。 敵を欺くにはまず味方から、見事に両チームとも混乱したままゲームは終わった。 オリックス側も混乱していたのだから、そこにつけこめなかった私達の敗北だ。 それにしてもこれが名将の采配か、これが仰木マジックなのか。まったく呆れた。 それがガンを患ったままユニフォームを着て指揮をとっていただなんて…。 病の中「俺が指揮をとる」って意志はどこから来たんだろう。男って凄いな。 近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブ、両チームを各々優勝させた人物を、合併で再スタートを切る新球団が監督要請したのはこれ以上ない人選だった。 ガンなのに「やります」と引き受けたのは、自分で日本プロ野球界を見渡して、自分しかいないと悟ったのだろうと思う。その使命感と責任感は計り知れない。 体調が悪いなんてもんじゃない。もうすぐ死ぬかもしれない。 「自分しかいない」…、幾ばくのあきらめがあったのではないかとも思った。 それ以上に男として、球場で死ねたら本望と。…まさしく。 |
平成17年12月14日 (水) | 会社 20 , サイト妄想 50 , 年末 30 |
社名変更 したの。ウチの会社。えっへん。 サイト構成を変更しようと考えてます。奇面組を始めとする妄想物に対するindexを増やそうかなと、昨夜はロゴを作ってました。 ファイターズ関連が「神様堂本舗 HamLove法典」として別館にあるように、「神様堂本舗 妄想会館」としてメインでありながらTOPページを置こうかしらと。 どう、この名前。自分でも恥ずかしくて一杯一杯よ。 年末ですなぁ。大掃除しなくちゃと、一昨日に台所を片付けました。 駄目人間の私、片付けも掃除も苦手。テーブルに要る物も要らない物も山積み! 繰り返しますが駄目人間の私、片付けも掃除も苦手。合言葉は「やる気になったら即やれ今やれ」、会社から帰った夜8時頃、もそもそと片付け始めました。 今迄の有様が有様だっただけにテーブルの表面が見えるようになっただけで大感激。こんなに広かったっけと、寂しかったのでネギを1本置いて(特に意味ナシ)完了! (あの、テーブルの上を片付けただけで台所が綺麗になった訳じゃないのですが、分かってますか自分?) まぁまぁまぁ、夕飯を作るのも何だか嬉しい。そして夜も遅くダンナサマ帰宅。 「おっ、頑張ったじゃん!」 でしょでしょ?っとニッコリ振り向くと、その視線の先は …その日の夕飯はエビチリ(クックドゥのレトルト中華…)で、大特価冷凍エビ・数えたら21尾348円の殻をむいていたのですが 「こんなにエビむくの、大変だったでしょう!」 …褒めて欲しいのはそこではありませんダンナサマ。 |
平成17年12月13日 (火) | 本 100 |
ブックバトン お待たせのブックバトン、でも私は全然本を読まない方です。 Q1.持っている本の冊数 数えた事ないです。少ない。 Q2.今読みかけの本 or 読もうと思っている本 三国志 / 演義・吉川英治 (読まねばと思っている本) 10年以上前にNHK人形劇にハマって読もうとして挫折。 大人として読んでおかねばいかんと思っている。 西遊記 / 呉承恩・中野美代子訳 (読もうと思っている本) 幼い頃にテレビで堺正章版を見て、人生的に影響を受けたと言ってもいいくらい。 音楽(ゴダイゴ)も、映像(中国の建築物など)も、仏教も、私の全ての原点。 ちゃんと読んでみたい。日テレは堺正章版をただちにDVD化すべき。 隅の老人 / バロネス・オルツィ (少し読んだ本) 次の妄想の参考。と書いてしまうとどんな話かバレるか。似ても似つかないけどね。 売ってなくて図書館で借りたんだけど、延長しても読みきれなくて返しちゃった。 生協の白石さん / 白石昌徳・東京農工大学の学生の皆さん (読みかけの本) 虜。 博士の愛した数式 / 小川洋子 (読みかけの本) 友達がブログに書いてて興味を持った。 Q3.最後に買った本(既読、未読問わず) Q2.で答えた下2冊が最後に買ったんだけど、その前となると果てしなく昔。 交流戦公式カタログ(北海道日本ハムファイターズ版) いかに本を読んでいないかがバレてしまうなぁ…。 Q4.特別な思い入れのある本、心に残っている本5冊(まで) アルフォンス・ミュシャ レンドルコレクション この画家の絵や、この画風を真似たイラストは目にする事が多かったのに作家の名前を知らなくて、本屋で偶然見つけた運命の本。 安価で、しかも代表的な作品はおおよそ載っている良書。実はテニスプレーヤー、イワン・レンドル氏のコレクション。 今でこそ数万の美術本をポンと買う事が出来るが、これほど繰り返し眺めた本はない。 コンコーネ50番 中声用 中学の部活で合唱を始めてからずっと使っていた発声用教本。 歌詞などはついてなく、メロディーを「ア」等の母音で歌っていた。 ![]() 声楽をきちんと勉強している人には「コンコーネやりました」なんて口にするのもおこがましい程度の部活動だったけど、ここまでボロボロにするにはやっぱりそれなりに頑張ったんだと思うよ。 新しいのも買ったんだけど、ボロボロのコンコーネを捨てる事は出来なかった、感動ストーリー。 Q5.次にまわす人5人まで 久美さん、お待たせです! みすずさんには既に答えて頂きました。さすが…と感心いたしました。 読書家のつぐみちゃんにも是非とも答えて頂きたいのですが、いかがでしょうか? すがらさんってどんな本読むの? なんか、本、沢山読んでそうなので。 緋色さん、さぁ、思いの丈をぶつけて、世界の中心で瀧と叫べ! →あ、もう藤田なの? みなさん、お時間あればお願いしますです〜! |
平成17年12月12日 (月) | 危機感 90 , おうまさん 10 |
ゼロイチ 先日の1株61万円を61万株1円で注文しちゃったニュース。あれってその後どうなったの? あんなのそれこそ「ごめんなさい」で済む話じゃないの。どう見たって間違いなんだから。 株の事を言いたい訳じゃなくて、最近「証拠」だとか「事実」って言葉をむき出しにして「ジブンガタダシイ」の証明にしたがる人が多いなぁと思って。「だってあなたが言いましたよね。」「書いてあったじゃないですか。」「僕のミスではないですよね?」 あのニュースはそれを彷彿とさせた、と言う話。 私の会社は測量をしているのだけど、測量の数値をエクセルに入力された数字だと勘違いされると困る。入力作業にミスはあっても測量の数値は嘘をつかない。 杭の上の高さが杭の下(地盤)よりも低かったらおかしいでしょう、でも砂地なら砂に杭が埋まっている可能性もある。その数値が真か偽かって判断は、地球を測った人間や、諸々の地形・条件を理解する人間、要するに考える行為を知る人間が決める事であって、エクセルに入力された信号はあくまでもそれを記述しておく手段でしかない。 「これ、おかしいな」って直感。経験と知識からくる常識。人間の仕事なんだから。 「書いてあるから」が全てのゼロかイチかの世界は、怖いなぁって思ったよ。 数値に限定される事でもない。楽譜もそう。 楽譜はそれこそ「音楽を後世に残す記述の手段」であって、歌って、耳で聞いて、おかしければ直せばいい。自分の気持ちいい音楽にすればいい。 それなのに「楽譜に書いてあるから」って合唱団が多い。勿論、楽譜通りに歌えないのは論外だ。そしてその譜面を理解しようとする行為も忘れてはならない。私はただ、楽譜の通りに「書いてあるから」で歌うのは寂しいと思うだけです。 で、株の話に戻すとミスはミス。責任はあるにせよ、それを見逃さず買ったもん勝ちってのは如何なものかと。相場が1株61万円が61万株で1円って事が有り得る話なんだろか。 でも61万円のダイヤモンドが歳末バーゲンで61万個で1円だったら買う。速攻買う。 株の世界を知らない私には非難しつつも羨ましいのが本音。 株って自分ではできそうもない。つーかそんなラッキーに遭遇しないって。地道にコツコツ稼ぐべし。コツコツ。 ほら、だからお父さんがクロフネだって言ったでしょ。コツコツ。 |
平成17年12月10日 (土) | 睡眠 50 , 妄想 50 |
素敵なプレゼント なはは。やってもーたね三日坊主。 昨日は父の生前の誕生日だったので、久し振りに父の為に食事を作りました。赤飯と、ハマグリのお吸い物と、尾頭付きのお魚…って言ってもアジだけど。鯛は高級だったので。って結局自分の都合で御飯作ってんじゃん。 今日は寝てました。そんなに疲れているのか!?ってくらい。 朝、土曜出勤のダンナサマを駅まで車で送ってった後、二度寝。起きて洗濯したのがもうお昼。冬は日が当たらなくて困ります。 ちまちまと日光の下でビーズで遊んだ。 クリスマスツリーになるらしい…が、途中で挫折。 挫折と言っても「眠たくて」挫折。そこからまた寝て、洗濯物取り込んで、また寝て…。そんなに寝たら夜眠れないでしょう? と言われそうですが、多分寝れるなぁ〜。 眠らないうちに、大切な、大変な、頂き物アップ。 奇面組のところに置いておきますので、是非ともチェックの上、御堪能いただきたく! |
平成17年12月8日 (木) | アソシエイト 10 , 野球 10 , サイト 10 , 野球 70 |
チャレンジ 連続日記3日目。毎日更新目指してチャレンジ中。って、日記ってそーゆーもんだよね。 昨日の日記にamazon.co.jp ところでさっき日ハムの携帯公式サイトから「任意引退選手の情報、更新」ってメールが来たの。「まさか…まさか加藤が…」、日ハムを首になってまだ行き先の決まってない選手を心配した。「任意引退」ってのは結局どこも拾ってくれなくて辞める事も含まれてるの。 嫌だ加藤、野球選手やめないで…と公式サイトにアクセスしたら、 佐々木主浩 12/8 …違うチームの選手情報は「今日の更新」に入れんで宜しい、日ハム。 いや、丁寧なのは嬉しいけど、ビビるから。やみて。つーか選手のその後をリポートせい。 そうそう、サイトをね、ちょっくらいじろうかと。 リアルな友達にも見てもらおうかなぁと。つー事はだ、いかにして妄想ページへの移動を食い止めるか。興味なければ見ないだろうけど、TOPページくらい気になるでしょ。 日記のこのアドレスしか伝えなくてもわかる人は上の階層に飛ぶと思うんだよね。ひぃ。 そのうちリンクを貼って下さっている管理人様にはお願いに参ります。あ、当然、リフォームを決行したらの話。これが私の最大の課題。 あとねー むふふー いーことあった。すんごいプレゼントもらった。 近々アップ、他力本願。 |
平成17年12月7日 (水) | 音楽 100 |
冬のテーマ 先日とある説明会があって、近年開通したみなとみらい線に乗りました。 横浜でJRから乗り換えるのだけど、みなとみらい線なんて中華街へ遊びに行く時に使ったくらいで覚えていません。乗り換えに横浜駅構内で随分歩いた記憶があります。でも仕事で行くのだからサクサク行かなくちゃ。乗り換え案内も調べて、いざとなれば走る心構えも。 …なんて、慣れない事をする時には緊張するものですが、JRからは驚くほどスムーズに乗り換えられました。 地下鉄みなとみらい線の改札前のスペースに、平井堅さんのCDの出店が。丁度「歌バカ さて、無事に説明会も終わり、今度は帰り道の横浜駅でみなとみらい線からJRへ。 JR…。どこ…。 地下鉄の改札を出ないうちにオロオロ迷い、案内板を見るとみなとみらい線のどこの改札から出ても「JR乗り換え」と書いてあります。 そりゃ地上へ出ればどこだってJRに乗り換えられるに違いない。しかしJRの改札だって何ヶ所もあり、目的の電車のホームまでだってバカにならない距離を歩く事になる。そうじゃなくてスムーズに乗り換えるにはどこから出ればいいの? 思うに来た道が最短のはず、どこから来たっけときょろきょろ。 思い出せずに大きな改札から出ようと観念し、振り向いたその時! ひらいけん発見! こっちだーーー! ありがとう平井堅(の等身大パネル)。ありがとう歌バカ。 お礼に買いました、歌バカ(初回生産限定盤DVD付) こうして歌バカを買ったものの、実は周りの皆に貸しまくり自分では全く聞いていません。 只今の通勤時の車内音楽はサンボマスター、「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ ドラマ・電車男の主題歌です。今更のように買って、延々リピート。 こう、前向きなのがいいんだ。真っ直ぐに生きれば行く末はハッピーエンドに決まってる。それがいいんだ、そんなのを期待しているんだ。 朝の「会社行きたくない」って葛藤の中で、この曲じゃないと行く気になれない。 家では堀込高樹(キリンジ・兄)のソロアルバム「Home Ground 自分好みの音楽をみつけると、そのCDの推薦文や紹介文にはだいたい「ポップ」と書かれている。個人的にポップって単語はダサくて嫌いなんだけど、ここまでポップポップと書かれてしまうと自分はポップな音楽が好きなんだと認めざるをえないのね。桜井秀俊しかり、青山陽一しかり、平沢進にも書かれておった。でも「ポップ」って音楽のカテゴリーなのか? 結局キリンジは兄弟揃って私の好みだったと言うだけの話です。 そろそろ平井堅も聞こう。時代について行く為にも。…って、今誰に貸してるんだっけ。 |
平成17年12月6日 (火) | 過去 100 |
何も無い訳じゃないけれど ほぼ毎日、「この写真を日記にのせよう」と携帯で写真を撮ったり、「こんな事を日記に書いたら皆どう思うかな」とか考えつつ生活しているのですが、なかなかそれを文章にする時間と気力がありません。 見ればお判りのようにこの日記はブログでも何でもなく、メモ帳でテキストで書いてUPしているのですが、それが特に不便とも思わないのだけれどなかなか時間がとれない。書きかけのHTMLがゴミのようにたまっています。 ここまで続けてきた事をやめる気はこれっぽっちも無いのですが、放置になっては意味ないですね。過去の事って書いてもいいのかな。 気がついたら新しい日記が過去にUPされるかもしれません。てへ。 そんな訳でね、近況、ちょっと近しい友人に私信。 見事に丸め込まれ、何と特例までもらってしまい残る事にしました。お騒がせしました。 今月の残りスパート日記には皆さんから回して頂いたバトンに答えたいと思います。 ブックバトン fromやっきさん、20日までには何とかUPするでよ! コミックバトン from緋色さん、忘年会の方が先かも(笑・おめでたい会にするべ!) 調味料バトン from匿名子さん、カニは醤油で食べます。いいなぁカニ。 女の子バトン fromみすずちゃん、さすがオシャレさんから回って来たなぁ! お名前バトン from久美さんほど面白い答えを書けるかチャレンジさ!(笑) ライブバトン from久美さん←あ、コレ奪ったから。 この他にも「私アンタにバトン回したのに!」ってお怒りの方がいらっしゃったら、本人悪気無く忘れているだけなので教えて下さい。 |