神様の日常
基本的に管理人にとって「神様」とは藤子不二雄を指すのですが、
この日記では自分のことを神様と呼んでみたり、広義的にこのサイトの事を指したりします。
神様は多趣味なので、興味のない日記は読む時間を無駄にしないように
右上の構成要素で確認できるようになっていますからね。
平成17年10月15日 (土) | 野球 ダンナサマ的に100 |
訪福決定 うっひゃっひゃー。こんなの蟻? 9回表まで4点のリードをしていたロッテマリーンズ。9回裏に同点にされて、10回裏にサヨナラ食らうなんてさ。 だから国営、プレーオフを放送しろってばよ。 そうそう、タイトル「訪福」は、福岡方面の友達に「福岡観光でお勧めある?」ってメールしたら、「来福されるのですね!」って返事が来て、「来福って何だ?」と考えてしまった事から。来るのが「来福」なら行くのは「訪福」かしらと。 何にせよ飛行機の予約が無駄にならなくて良かったです。そりゃキャンセル料の方が安いのですが、お金を払って何も残らないよりは福岡決行の方が嬉しい。 行って来ます。 「福岡、博多ラーメンと鉄鍋餃子・明太子の旅」 オプションツアー : プレーオフ野球観戦 (S席8000円) ※小笠原選手も田中幸雄選手も出場いたしません。 |
![]() |
奇面組関係のカウンターを回そう | 日ハム関係のカウンターも回そう | ![]() |
平成17年10月14日 (金) | 野球 100でゴメンって |
パブリックビューイング 千葉ロッテは福岡で行われるプレーオフの全試合を、マリンスタジアムを開放し、マリスタのスクリーンで皆で試合を見ると言う「パブリックビューイング」を行っています。 横浜も優勝の試合は浜スタでパブリックビューイングをして、遠く甲子園で戦うチームを応援していました。 と言うか、この大決戦をどこのテレビ局も放映しない。 こんな素晴らしい試合はありませんよ。日ハムの試合なんか比べ物にならないくらい、緊張感のある良質の試合。 野球を見ない人には関係ない事と言われてしまうでしょうか。 では皆さん、オリンピックを放映していたらテレビを見ませんか? オリンピック大好き!って人じゃなくても見るでしょう? シーズンの消化試合とは訳が違う、パリーグの頂上決戦です。 これを放映しないから野球離れが進むんだよ。 これを放映しないから金なんか払ってもらえないんだ、気づけ国営放送! さて、私達アホ夫婦は、プレーオフ第4戦・5戦のチケットを購入し、日曜の朝に福岡へ上陸作戦を予定しているのですが… すでにロッテが王手、明日の試合にロッテが勝てば福岡行きはなくなります。 んでもさー 私にとってはただの福岡旅行のつもりだったのさー 神様 「3連勝しちゃったらどうしよ?、なぁんちって」←おだてモード ダンナサマ 「俺は優勝したいのであって福岡へ行きたい訳じゃないんだ!」 しゅ〜ん めんたいこ楽しみにしてたのに… パブリックビューイングに行こうかどうか迷ってるロッテファンの方、是非行ってください。明日決まるかもしれません。後悔しない為にも。 私なんか、球団がパブリックビューイングをやってくれても見に行けないのですから。 その瞬間はいつか? しかしホークスもこのままじゃないと思うぞ。 |
![]() |
奇面組関係のカウンターを回そう | 日ハム関係のカウンターも回そう | ![]() |
平成17年10月9日 (日) | 野球 100続いています |
てい、くみーあうとゅーざ ぼー げー Take me out to the Ball Game 〜私を野球に連れて行って〜 自力では到底行かないよ、西武対ロッテなんかさぁ。 10月9日(日) ダンナサマの金切り声で起床。 「11時…ッ…!!」 11時まわって起床、急いで支度するも当然遅刻。マリンスタジアムへ着くと今日は1点勝ってます。 1塁側の席がとれず、3塁(西武)側の席だったのですが、周り中ロッテのユニフォーム。 「スタジアムに入りたいロッテのファンがいるのに3塁側は西武の応援席だから入れない」的な問題があったようですが(ちょっと語弊があるか…そんな感じの問題、と言うニュアンスで許せ)、チケットが発売されたのは西武のプレーオフ進出が決定した後なのだから、西武ファンは試合を見に来ない、西武ファンは冷たいと思われても仕方がないでしょうなぁ。 しかしこれが日本ハムだったらどうだろうな。北海道からは来る人もいるだろうけど、在京ファンはもう少ないかもしれないな。もっともっと魅力的なチームにならなくちゃね。 色んな事を考えた。だってこんな、満員のロッテファンの中で勝てる訳が無い。 絶対に強くなってやる。絶対に這い上がって昇り詰めてやる。その時にはこの応援なんかに負けちゃいけないと、シミュレイトしておいたよヒルマン。 そんな訳でこの日もロッテ快勝、プレーオフ第2ステージへ進出です。 千葉ロッテマリーンズの、球団(経営)として素晴らしいと思う点は、野球場での野球観戦を1日のアミューズメントだと感じられる所です。 ファンが1日を「ロッテの野球観戦に行ったよ」と、終えられる事。 試合終了後もスタジアムの外でライブをやっているのです。 ライブって…、バンドがいて、そこでバンド演奏で皆で応援歌を歌ったりする訳さ。 勝った日はゲストに選手もお迎えするんだよ! シーズン中も楽しそうにやっていました(負けた方としてはたまったモンじゃないですけど・笑)が、今日は尚更、第2ステージ進出ですもの! スタジアムの外で行われたライブの様子 なんでも今江選手の後輩だとか。だから今江選手の登場曲もえちうらの曲なんですって。 でも今江選手、ちょっと前にゴリエの曲に変えちゃったんだよね〜。それをえちうらさんが「どうしてですか?」って聞いて笑いをとっていました。 あ、今ではまた元のえちうらさんの曲に戻したそうですよ! そしてまた、今日は今江選手の結婚記念日だったんだって!(奥様の誕生日って情報もあったのだけどそれは誤報でした。) 今江選手 「今日は僕達の結婚記念日にお集まりいただいて有難うございます。これからも夫婦で仲むつまじく、あわせて野球の方も応援お願いします」 選手と近付けるチャンスを球団が用意する。だからファンはどんどん好きになっていく。 当然のようで難しい。ロッテはロッテのやり方で成功している。 さて、福岡へ行く準備でもしましょうか。 |
![]() |
奇面組関係のカウンターを回そう | 日ハム関係のカウンターも回そう | ![]() |
平成17年10月8日 (土) | 野球 100もいいところです |
ダブルヘッダー 「自分って凄い場所に行ってたんだなぁ」 と、実感したのは帰って家でプロ野球ニュースを見た時。 10月8日(土) 横浜・佐々木投手の引退を見に浜スタ行くのは随分前から決まっていたのに、プレーオフのチケットが余ってしまいました。ダンナサマのお友達が来れなかったのだ。 せっかくとった一塁内野指定席がどうしても勿体無くて、浜スタへ一緒に行く友達に勝手なお願いをしてしまいました。 「ダブルヘッダーでちょっくら千葉まで行って来ます〜」 さすがプレーオフ、先に2勝した方が勝ち抜けの短期決戦。試合もしまっています。 しかし 右方の席から ロッテの応援 内野指定でも外野に近い席。いやもう、マジ凄いデス。いつも見ていたあの応援の渦中にいる訳デス。応援の波にのまれておるデス。声の振動の中にいるって感じ。 でもなぁ わしゃプレーオフを見に来たんであって、ロッテを応援しに来た訳ではないのじゃ! うるちゃい、うるちゃ〜い! 絶対応援なんかするもんか!!! 5回裏、ロッテ逆転の大チャンス。ノーアウトで満塁ときたもんだ。バッターは堀選手。 松坂投手の投球をバットでとらえた瞬間の、その音と打球の角度は! こりゃ行った! 文句なし! 行っただろ逆転満塁ホームラ…! …と思わせる打球は風速10m(!)の前に大失速。犠牲フライで1点止まりの同点。 千葉マリン球場の海風は有名。自分で首しめとりますがな。 6回表の西岡選手の好守を見届け、7回裏ラッキーセブンの攻撃に「マリーンズのおうた」を熱唱して、ダンナサマを置いて横浜へ移動し始めました。 移動の電車の中でダンナサマから「ロッテ逆転勝利」のメールが届きました。 横浜スタジアムに着くと、既にベイスターズは3点だか4点だかリードしていました。 おいしい所を見逃して、小雨模様の中、こうげつさん、緋色さん、ナガルさんと無事合流。 横浜ベイスターズ対ヤクルトスワローズ、どちらも3位Aクラスを狙った一戦です。 合流した席は3塁、ヤクルト側。でも1500円均一デーとあって周りは横浜ファンだらけ。 確かナガルさんはヤクルト贔屓だったよなぁ、でもあとの3人は横浜贔屓。心中いかばかりかとお伺いをたてると「気持ち切り替えてます!」との御返事でした(笑)。まぁ、観戦なんて騒いだ方が楽しいでしょう。 横浜はその後も追加点を奪い、最後は新しいクローザー・クルーンへつないで快勝。 「ピッチャー、阿波野に替わりまして、佐々木。ピッチャー、佐々木、背番号22。」 横浜スタジアムの右翼、外野席下の扉が開き、リリーフカーが走り出す。 横浜優勝時代の象徴、「神様、仏様、佐々木様」の引退セレモニーです。 スクリーンに映る自分の過去の勇姿をみつめる佐々木投手 だけど、優勝と言う甘い体験を実際にさせてくれた。やはりこの人あってだ。 佐々木投手からの挨拶は、要約すると「日本でもアメリカでも野球を頑張った事が自分の誇りだ、これからも一生『野球人』として野球界に貢献します」と言うものだった。 途中、つっかえたりしたのが佐々木らしくて、優勝当時のテレビ番組とかを思い出した。 最後には佐々木投手の胴上げ。見てる皆で「重そう」と笑いながらも、…最後の声援と最後の拍手。 その後ちょいとは飲んだんだけど、皆さん遠い所からハルバル浜スタへ集っているのでそこそこに解散。(お疲れモードで余り話も出来ずに本当に申し訳ございませんでした。) 帰って家でプロ野球ニュースを見ると、横浜のセレモニーの模様が映っていたり、幕張の雄叫びが映っていたり。「自分って凄い場所に行ってたんだなぁ」と実感しました。 いや、どっちにも行ったって事実に自分で感心したっつーか。 |
![]() |
奇面組関係のカウンターを回そう | 日ハム関係のカウンターも回そう | ![]() |
平成17年10月6日 (木) | 野球 100×13/15 , 音楽 100×2/15 |
チケットをとろう 最近はイベントてんこもりで外出が続いています。 「音楽も野球も当日券で入れなければ娯楽じゃない」がスタンスの私。…なぁんて言い方すればカッコイイかしら。要するにマイナーなイベントばっかりって事なんだけど(笑) 最近はちょっといいお目当ての席に入りたかったり、セリーグや人気のカードへも行く事になり、前もって購入する事を覚えました。えへん。 ●am/pmのCNプレイガイド 夏の神戸(スカイマークスタジアム)の観戦はどうしてもフィールドシートに入りたかったので、ちょっと高いフィールド指定席5500円(前売り、当日は6000円)を奮発しました。 雨で流れた追加日程だったため扱っているチケットショップが限られ、また旅行日程も呑気にギリギリで決めたので決済方法も限られていました。 am/pm備え付けの電話でCNプレイガイドにつなぎ、オペレーターに何のチケットが欲しいか直接伝えました。電話を切った後、少し待ってレジで清算し受け取ってOK。 電話のやり取りは家でも出来ますが、その場で頼んでその場で買えるのが楽ですね。 因みに翌日の大阪ドームは当日券で5000円のA指定席で入ったのですが、グラウンドから遠く、正直この値段で試合を見ようとは思えませんでした。 ●ローソンチケット ローソン備え付けのロッピーとか言う機械でぽちぽち選び、出て来たレシートを持ってレジで清算し、チケットを受け取りました。1人で無言で出来るのはいいのですが、Lコードを前もって調べておかないと、最初の画面からスポーツ、プロ野球、横浜スタジアム、10月8日、…と選んで行くのは大変な気がします。 インターネットでチケットを購入・予約するのは会員にならなくてはいけないのでなかなか面倒臭い。直接ぴあに行くにも時間がないし、こう言ったコンビニ決済は助かります。 ●CDを予約したらインストアライブの整理券がもらえるよ キリンジ(兄弟2人)の弟さんのソロユニット「馬の骨」のアルバムをタワレコ新宿で予約すると、インストアライブの入場整理券をくれるという情報をmixiで見つけたのが朝10時。 キリンジの公式サイトにもタワレコのHPにもそんな情報は載っていなかったのですが、タワレコが開店すると「予約して来ました」の書き込みがチラホラ。普段は武道館クラスのアーティストなのに至近距離で歌が聞けるかもと、ダンナサマに会社帰りに予約を頼みました。 それでも整理券なんてすぐに無くなってしまうと思っていたのですが、余り公表してない情報なのか、夜に行ってもまだ配布していました。 こんなチャンスは無いかもと、「友達も誘おー♪」なんて… 軽い気持ちで「2枚予約してきて」と頼んでしまいました…。 キリンジのお友達と言えばエクリさんとメグリさん。 「馬の骨、予約しといてあげたから。予定あわせてよ。アルバム1枚、3000円ね。」 そ、そんなの友達じゃないだろう…。 うがー、やってもうた。めちゃめちゃおせっかいだよねぇ。 ダンナサマは予約にはお金を払っていなかったので、断られてもどうにかなるだろうと、エクリさんを誘いました。快くOKの返事をくれたエクリさんに感謝! 9月25日(日)、天気予報では台風を心配しましたが、雨も降らず暑くもなく、夕暮れ手前の新宿タワレコの屋上には心地良い風が。 サイン会もあった。何て書くのかと思ってたら「馬の骨」って書いてくれたよ。 ●おうちのパソコンでCNプレイガイド 会員登録の中でも一番簡単な奴に登録してみました。千葉ロッテマリーンズが主催するプレーオフの、チケットの先行抽選のサービスを受けられるからです。 9月中に登録するも抽選に外れてしまい、10月の会員先行予約を待つことにしました。 10月1日(土)、出勤のダンナサマに替わり12時にパソコンの前にスタンバイ。電波時計が12時をさすと同時に予約の画面に飛びました。 狙うは第2戦の1塁(ロッテ)側内野席。内野指定で3000円ですよ。涙が出ちゃうくらいリーズナブルで、球団あげて「応援に来てね!」って営業努力が伝わってくる値段です。 しかしその画面までたどり着き、購入を押して出て来た画面は 「予定枚数終了の為予約できません」 は 速っ…! ここでひるんではいけません。すぐさま3塁側の内野指定に切り替えて無事購入! 息つく暇もなく第3戦の画面へ。第3戦はあるならばファーストステージ勝者決定戦です。3塁(西武)側ではつまらないでしょう。内野自由(何と1500円だよ〜)をゲットしました。 このチケットは郵送で送られて来て、支払はカード引き落としです。便利ですねぇ。 ダンナサマのお褒めの言葉→ 「ありがとう! でも…第1戦も行きたいなぁ〜」 ●会社のパソコンで(←あっ!)CNプレイガイド、でもam/pmで買うのよ 10月6日、一般発売。とにかくマウスをクリックしてチケットをゲットせねば。 って、自分の行かない第1戦のチケットですが、すなわち ネットでチケット買うのって面白〜い そしたら何と! 1塁側の内野指定がとれてしまいました〜 うわぉ このチケットは予約ナンバーを控えてam/pm等で購入するやり方でした。 なんか…自分が行かない試合の方がいい席ってつまんにゃいかも。 ●おうちのパソコンで電子ぴあ ホークス主催のプレーオフ戦セカンドステージ(@福岡)のチケットは、いつも使っているCNプレイガイドでの取り扱いがなく、電子ぴあにも登録。←便利でクセになったっぽい。 すでに発売されていたので満席ばかり。万が一にも行く事になったら、土日ならなんとか、と思っていたのですが当然販売終了。 「1人でも行くんだい!」とダンナサマは意気込んでいますが、全然現実的じゃありません。だってチケットはダフにしても、まずは福岡まで行かなくてはならんのよ? 飛行機の予約? いくらかかるの〜? 面倒…と、口をへの字にする私に、「新幹線って福岡まで行かないっけ?」とダンナサマ。 行く…かも。(←陸路に気がついてちょっとだけ現実的に) 常勝のチームならともかく、ロッテもこれを逃したら次はないかもしれません。 行きたいに決まってるよ。優勝するところを見たい。 まだ買えるチケットは最終第5戦、10月17日(月)の指定席。 S指定 8000円 はぁ!? 何これ、1席で8000円もするの!? 小笠原の出ない試合に8000円!? 少しはロッテを見習えよ、ホークス!! (そして来年はロッテを真似しろ日本ハム!) 行きたいだろうなぁ ぽちっ 2枚購入…。 行くのかな、私。 本当に行くのかな。 半疑問でもお支払はカードで。 ロッテの選手の皆さん ファンじゃないけど応援しています 願わくば 3試合でケリをつけて、とっとと日本シリーズへ行って下さい (負けろって言わないところが大人でしょ!?) |
![]() |
奇面組関係のカウンターを回そう | 日ハム関係のカウンターも回そう | ![]() |
平成17年9月22日 (木) | サヨナラの季節 100 |
去就 プロ野球の話になるけど、スポーツ全般、年齢と向き合う事は同じなのだろうと思う。 8月19日、いつものようにハム対西武をテレビで見ようとしてて、まだ放映開始まで時間があったので先に放映が始まっていたロッテ対ソフトバンクをちらっと見ていた時だった。時刻にして12時50分。 「千葉ロッテマリーンズに17年間在籍した初芝選手が引退を申し出ました。12時30分頃にバレンタイン監督と話をしたようです。」 そこには千葉マリンスタジアムの外野の光景が映されていて、いつものように試合開始に向けてテンションを上げていく応援団の姿が映っている。 多分ここに応援に行っている人達はまだ知らないのだろうと思うと、やりきれない程突然の話だった。 いや、本当は突然じゃない。 年齢による体力の衰えは、割と多くの人が覚悟していた事実だろう。 私はファイターズのファンだけど、長年プレーしてきた選手が辞めていくのは寂しい。そしてオリオンズ時代からのロッテファンであるダンナサマの落胆振りと言ったらなかった。 8月22日、マリーンズ対ホークス、千葉マリン球場(ホーム)最終戦。 「仕事早退出来たから行って来るね」と、会社にいる私にメールが入っていた。 「そりゃいいけど今夜10時から電車男の最終回よ?」と返すと、 「録画キボンヌ」 その夜、我が家のテレビを独占していたのは当然ファイターズ対オリックス戦だったのだが、金村の力投で割りと早く試合も終わってしまい、仕方がないのでマリーンズ戦(しかもロッテ負けてやがる)を見ていた。 が、試合が長い。展開が遅い。 とりあえず私だって初芝選手の引退セレモニーは見ておきたい。でももうすぐ電車男なの。早くして。打てないなら3者凡退で宜しく。無意味に塁に出るな。ファールで粘るの厳禁。 試合が終わったのは9時30分。よし、30分でちゃっちゃとやってくれー。 そこで神様、思いついた。 初芝選手の引退せれもにー 電車男の前にびでおに録ったらダンナサマ喜んでくりるかも? 神様大天才! 早速ビデオのチャンネルをケーブルテレビに合わせて録画開始!! ふ〜っ、自分の優しさに大満足。 もうすぐ10時、電車男です。あああ、早くして、どっちを優先させるべき?? やきもきしましたがセレモニーは無事10時前に終わり、よし、あと2〜3分で電車男も始まっちゃうぞ! 今録った映像を確認してすぐに次の準備だ! ざー ん? 巻き戻しても巻き戻しても、砂の嵐しか見えません。再生を押すと… ざざ ざー 初……手の、引… ざざざー 17年間 ざー ざざざ …りがとうご…た! …砂嵐の中、音声だけは録れてる…。配線が外れてるのか? それともビデオがいかれた!? この現象はケーブルテレビのチャンネルだけなのかな、それともフジテレビも!? でも、でももう確認する時間なんかない! あ、あ、始まっちゃ…! ダンナサマは午前様でしたが、終電には間に合って帰って来ました。 「電車男どうだった? 面白かった?」 なんて電車男の話題をしながらも(初芝選手の引退試合に行けた事に)興奮冷めやらず。 「ユニフォームとタオル買っちゃった。あ、あとお土産あるよ。B・Bの下敷き。」 満足そうに1日を終えるダンナサマ。 あのね、B・Bの下敷きありがとう。使わないけど嬉しいよ。 良かったね、初芝選手の引退試合に行けて。ファンとして、行けて良かったね。 えっと でも あのね 電車男の最終回、ビデオ…録れなかっ… |
![]() |
奇面組関係のカウンターを回そう | 日ハム関係のカウンターも回そう | ![]() |
平成17年9月20日 (火) | 秋 90 , 野球 10 |
すっかり日差しも穏やかに 「僕達はまだあきらめてませーん」 と、言ったその人こそ「この状況ではもう無理」と結論している訳です。 野球の話。 だって、思いもしなかったんですよ、自分達が「あきらめるべき状況にある」だなんて。 8月終盤のヒーローインタビューで、選手は声高く「あきらめません」と言い放った。 知らなかった、「あきらめる」って単語が出て来る季節なんだ。 「あきらめてません」 そうか、もうそんな時期か。残りの試合は勝っても無理と言う事か。 「あきらめてません」 プレーオフ、行ってやるとばかり思ってた自分がアホでしたか。 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 先週さぁ、ニッセイの、以前の担当者から会社に電話があった。この担当者さんは昔は洋服屋の店員さんだったんだけど、お店を辞めてニッセイに入り、私が加入したって経緯がある。 家が近いのもあって結構仲良くやってて、保険の契約も私が納得して入った。 だけど、何年も連絡とらない事ってあるじゃない。 以前、父が亡くなった際に保険も見直してて、ちょうど入院の見舞金が1日からでも出るって商品が出た頃だったから良く考えないで変えちゃったんだ。掛金が高くなった事に「どうにかならない?」って聞いたら「1年後に補償額を下げる事なら出来る」って言われたのでそれを待ってたんだけど、1年後には面倒で放置しちゃってたんだ。 結婚で名前が変わったので電話したら辞めてたんだよ、大分前に。 変わりに違う支社の人が新しく担当になったんだけど、凄い高飛車なものの言い方をする人で、頭に来てニッセイをやめちゃったんだよ。 今更電話してきてなんだろう。ニッセイに戻ったんだろうか。 怒っているのは新しい担当者の方だけど、随分前に引継ぎもせず辞めているのにはいい気はしない。はなから契約の変更もする気はなかったのだろうとも思うし、こうなると疑ってしまうばかりなのでもう付き合いたくない。 何故か私と会って話したいと言うので「ニッセイの話ですか?」と聞いた。 「そうです」と言うので「私はニッセイやめました」と伝えた。 私と会いたかったけどニッセイやめて私の連絡先がわからなくなっちゃって、名刺があったから会社に電話して来たんじゃないかとか、良い方向に考える自分がいるのには呆れる。 私が勝手に信頼してたのが悪いだけの話なんだけど、こうやって人とのつながりがなくなっていくのはやっぱり寂しいと思うよ。 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 「信じてたのに裏切られた」なんてグチグチするのはみっともないのでしたくない。だから別にニッセイの前担当者の事は「やっぱりな」くらいの過去にしちゃいたい。「信じる」だなんて単語は自己満足の象徴だ。 裏切られるのが嫌だから、簡単に信じるとかって感情を持ちたくないと思う。 だから、「あきらめてません」なんて簡単に言わないで欲しい。 私達が欲しいのは、信じる為の言葉ではなくて、その行動なんだ。 勝手に信じてるだけだから、あきらめるかあきらめてないかは私達が判断する事だろう? 今日負ければ4位以下確定だってさ。どうする、ファイターズ。 勝手に信じる。そして信じるならトコトンだ。最後までカッコ悪く追いすがる姿が見たい。 信じるだなんて滑稽な感情を、思い出させておいてヤリニゲは勘弁してくれ。 |
![]() |
奇面組関係のカウンターを回そう | 日ハム関係のカウンターも回そう | ![]() |