神様の日常
基本的に管理人にとって「神様」とは藤子不二雄を指すのですが、
この日記では自分のことを神様と呼んでみたり、広義的にこのサイトの事を指したりします。
神様は多趣味なので、興味のない日記は読む時間を無駄にしないように
右上の構成要素で確認できるようになっていますからね。
平成17年8月31日 (水) | 酒 100 |
きっと死ぬまで治るまい まーたやってるし。どうして何度も同じ過ちを繰り返すかなぁ。 もう無理もきかないトシなんだからさ…。 エクリさんから「飲まんかね?」とお誘いいただいたのがつい数日前。急な話ではあったけど、嬉しくてすぐにOKの返事。どのくらい嬉しかったかっつーと、自分でちまちまビーズネックレス編んじゃうくらい。(お金なくて新しいアクセが買えないから自分で編んだだけなんだけど。) ターコイズが流行ってるって言うからさぁ 日曜日、次の日の月曜日にひびかないように、と言う事で早くも4時に集まる。日の高いうちから飲めるかしら、なんて心配してましたが、全然平気でした(やれやれ)。女の子同士で飲む事はあるんだけど、7人も集まる事は余り無いから本当に楽しみで。今迄も何度か誘ってもらったけど、エクリさんの選んでくれるお店はハズレないんだよね。 今回はエクリさんが「来てみたかったの」って言ってた。「かまくら」と言うお店の名前、個室が(雪の)かまくらを模して白くて丸い壁で区切られている。イイカンジ! TNさんが「ダルビッシュ、色々あったね」って話をふってくれた。私がハムファンだから気になってたよ、って。こんな風にハムや私の事を少しでも気にしてもらえると嬉しいなぁ。 そして緋色さんと3人で「渡辺俊介ってカッコイイよね」って話。女の野球話なんて、行き着く所はそんなもんで(笑) 遅れてナガルさん、もんけさん、胡桃さんがイベント終わって合流。 ナガルさんには新沢先生の色紙を見せてもらったよ!サインだけじゃなくて、奇面組の5人と唯ちゃん千絵ちゃんのイラスト。すげー! 奇面組の同人誌も読ませてもらったよ。堅真紀のカワイイ話。凄く雰囲気のある作品で、「こんな話を書いてみたい」と憧れちゃったよ。 そして皆でガンダムの話など。私は見てないので聞いてただけだったけど、改めてガンダムって凄い人気なんだなと思った。 ニンテンドーDS(ナガルさんエクリさん所有)でチャットみたいなのもした!初体験だ。 既にいい気分になってるってのに2次会まで行っちゃう神様。 かなり出来上がっていたので、確か「私は子供が大嫌い」と主張をしたのですが、どうしてそんな話になったのか思い出せません。 その上「絵を描かせろ」と言わんばかりにナガルさんからペンを奪い、ぐちゃぐちゃとゴミ絵を書きなぐる始末。(ナガルさんが書いてくれた似蛭田は大切に持って帰ってきた!) 変わりに私、ナガルさんに私の作ったビーズの指輪を無理矢理あげた覚えがあります。ありがためいわく極まりない…。(つーかもう、いっそ貰ってくれる人大募集中だぁよ) 最大の醜態は 私 お金払ったか覚えてません 帰りの電車では2回も寝過ごして駅を降りそこね、帰ればダンナサマの白い目…。 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 何だか情報量の多い飲み会で、色んな事を知ったなぁ。面白かった。それ以上にもんけさんの「皆もっと本作ろうよ、オフも活動しようよ」って精力的な言葉がやる気になった。もう本を作る体力はないだろうけど最終的には夢だし、また私にはこのサイトもあるしね、もっと活動したいなと思いました。 目の前でもんけさん、ナガルさん、緋色さんがイラストを書いてくれる様子を見て、本当に凄いと思って、勉強になったしやる気になった。 本当に皆様、ご迷惑おかけしました。 この次からは節度ある参加を心得ますので、どうか、どうかまた…。 つーか さ たま〜にやるからハリキッてしまうのであって、もっとこう、沢山機会があれば私も程々に落ち着いて飲めるかと思うのですが、いかがなものでしょうか、ねぇ。(←懲りてねぇし!) |
平成17年8月27日 (土) | ファイターズ 90 , ちまちま 10 |
幸雄、おめでとう 「その時歴史は動いた」 だとか、 「ミスターファイターズの軌跡」 だとか、色々タイトルを考えたんだけど、結局こんな。 おめでとう、おめでとう。おめでとう幸雄。私達も待っていたんだよ。 北海道日本ハムファイターズの田中幸雄選手が1000打点を達成しました。 しかもだ。 サヨナラヒット! 記録の達成に最高の場面を、よく野球の神が用意してくれたものです。 …いや、戦う男には必然的に最高の場面を呼び寄せるものなのか。 おめでとう幸雄。でもまだまだ通過点だぞ! |
平成17年8月26日 (金) | ドラマ 70 , ちまちま 30 |
仲直りかよ! 毎週楽しみにしているドラマがあるのって生活にハリがあっていいなぁ(笑)。 ドラマは余り見ない方なんだけど、数年前から「ちょっとは世間について行かねば」と、何かしら見るようにしている。 昨夜はだな、ちょっとした事で疎遠になっていた主人公(男)と憧れのヒロインが仲直りする話。つーか、くっつきそうでくっつかないのが何とも。 ヒロインが主人公に改まって「私と…」って言うから「おおお!? ヒロインから『付き合って下さい』って言うのか!?」とグググと見入ったら、「仲直りして下さい」だとぉ? 人ん家押しかけてって「なかなおりかよ(三村風)」! 笑っちゃいました。 世界はそれを愛と言うのか、来週は掲示板がバレてしまうらしい。この愛事件だらけだな。 別に伏せなくてもいいんだけど、ベタ過ぎるドラマなので伏せてみた。べノアの売れ行きも良かろうよ。 |
平成17年8月22日 (月) | 神戸 30 , 西宮 40 , 大阪 30 |
2勝1敗 8月19日(金) 新横浜で崎陽軒のゴージャスな弁当を買い、のぞみに乗り込んでお腹を満たす。浮かれ気分で東海道。 ところがどっこい新神戸に着いて愕然! JRの在来線が隣接してないなんて! よく調べもせずに出て来た罰、訳もわからず地下鉄に乗って三宮へ。 お昼に神戸牛を食べるつもりだったのにお腹一杯。それなら観光しようと、神戸っぽい、異人でポートでメリケンでハーバーな場所へ行きたいとマップを指差しアピールも、ダンナサマの眉間の皺で却下。よく分からないまま南京町などをブラブラ歩き、疲れたのでそのまま球場へ向かう事に。 来たよ、神戸スカイマークスタジアム。久しぶり。 フィールドシートに入ると程なくお目当ての田中幸雄選手発見、黙々と筋トレしてました。記録がかかっているとなると何だか緊張感があって、声をかけられませんでした。ましてやサインちょーだいとは…ね。さて、先発はダルビッシュ投手。先制点を許すもテンポのいいピッチングは続き、1点を追いつけばまた1点突き放されて、面白い試合展開となりました。 そして、野球だけが野球場の楽しみではありません。3塁スタンド後方からドカン! 今日は「花火ナイト」。夏ならではのイベントです! …を見る選手達。口開いてるぞよー。 そして追加点のチャンスに田中幸雄! ぶりん あああ残念! だけど、空振三振も花火に免じて許しちゃう。 8回にはダメ押し花火が2発、小笠原・稲葉のソロ競演。 ダルビッシュの後を継いだ武田投手もきちんと抑え、最終回は建山投手でビシっと快勝! 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 8月20日(土)神戸を発つ前にどうしても、どーうーしーてーもー食べたい物があり三宮へ。 ぎゅーぎゅーぎゅー 神戸GYU! 神戸の牛さんが食ーべーたーいー。 ホテルの最寄り駅からよくわからなくても電車に乗って三宮へ。出口の真ん前に友達に教えてもらったステーキハウス。吸い込まれてみた。ぎゅぅ。 目の前でシェフが手際よく焼いてくれます。ダンナサマはミディアム、私はウェルダン。私はよく焼いた方が好きなのですが、ウェルダンと言っても中はレアだったり、ただ焼きすぎただけで硬くなったりする焼き加減が多いのですが、このお店は最高でした! 表面はカリッと、中は柔らかく、ダンナサマのミディアムと食べ比べても納得の違いです! 満足したところで甲子園を目指す。阪神三宮駅、乗り込め電車。 炎天下、球場の中からは高校球児達を応援するブラバンが聞こえてきます 「只今外野席は満員となっております、入場されても観戦は出来ません」のアナウンスに負けない迷惑な客2名。無理矢理入って無理矢理座りました。周りの皆さんすみません!この旅行に合わせてくれたかの様に決勝戦、こんな奇遇を逃す訳には行きません。駒大苫小牧(南北海道) 対 京都外大西(京都)。3塁側スタンドの駒大苫小牧の応援席にはファイターズファンがちらほら。混じって、やっぱり地元の京都の応援をする人もいました。 灼熱の太陽の下、集中力を切らさぬ素晴らしい試合でした。とにかくバントが上手い。誰か一人が活躍するのではなく、皆でつないで1点を取るのです。 歓声の中、頂点に立ったヒーロー達。駒大苫小牧高校、おめでとう! 是非ともこの中から未来を担うファイターズ戦士を獲得して欲しいものです。閉会式でおなじみの「栄冠は君に輝く」を歌い、よし、甲子園制覇! まだちょっと時間あるねぇ、と梅田へ出てたこ焼きを食う。道頓堀に行こうと電車で始動。
ベタなところは全て押さえる。基本ですな。 ここでもたこ焼きを食って、観光してたら携帯にファイターズのスタメン情報が。7番 (一塁手) 田中幸雄 どあー! ぼやぼやしてたら歴史が動いてしまう! 急げ! あぁ…涼しい…ドームは天国だなぁ 何とか間に合い、1点先制。入来投手は力投するも、追加点が奪えません。中盤でオリックス、ピッチャー交代。萩原投手がバースデー登板です。 これがなかなか素晴らしいピッチング、いよいよ追加点どころではなくなってしまいました。するとオリックスが同点に追いつきます。 どちらも譲らず同点のまま、9回表の日本ハムの攻撃。 先頭バッターがヒットで出塁、チャンスで田中幸雄の打席! こつん ぐぉ! 幸雄ったらバントうま…っ!! 打点つかなくても許しちゃう! しかしチャンスもそのまま決定打が出ず、9回裏のオリックスの攻撃でサヨーナラー… 萩原投手、カッコイイんだよね。悔しさも半減さ。 歴史は動きませんでしたなぁ。2勝1敗で怒涛の野球観戦を終えました。〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 8月21日(日)最後に大阪を観光したい。通天閣のある新開地で締めくくる事にしました。 行きにうどんを食べました。なるほど、汁の色が醤油の色ではありません。 通天閣は…低かったです。(ちょっとがっかり) そして、串カツを食べました。最初は「何で串カツ?ただのカツでしょ?何で名物なの?」なんて思ってましたが、おいしいですねぇ! 大阪の家庭では普通に出て来るのかな? 肉だけじゃなくて野菜もこんなんだったらいくらでも食べれちゃうよ。衣が薄いのとか真似してやってみよう。 ビールもぎゅーとやっていい気分。スマートボールに立ち寄りました。 ところがダンナサマ、あれよあれよとじゃんじゃん出してしまいます。ただのお遊び、新幹線までの時間潰しが大変な事に! 新幹線の時刻ギリギリで止め、結局100円しか使ってないのに つぶつぶ苺ポッキー×1、アーモンドチョコ×1、トマトプリッツ×1、パイの実×3 になってしまいました。 慌てて新大阪へ滑り込み、新幹線に乗り込んで、爆睡。 途中で停電があって(それは覚えてる)、新幹線は少々止まったそうですが全然気づきませんでした。ダンナサマいわく「新幹線の車体が傾いて止まっていたのに、微妙にバランスとって寝てたよ」だそうです。へー。 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 おいしい物を沢山食べて野球観戦。暑い中もアクティブに動き、楽しい夏休みでした。 |
平成17年8月18日 (木) | PC復旧 15 , 花火 40 , 野球 45 |
結局 かれこれ一ヶ月。スパイウェアに始まって、調べて駆除してみたものの(幸いしつこいタイプではなかったみたい)、やっぱり同時にウィルス感染してました。 リカバリーなんて、とっくにやってる訳で。 リカバリーって結構好きなんです。たいして大切なデータなんか無いし、5GのMP3レコーダーがこんなところで活躍しましたヨ。 しかし感染した「Trojan.Rootkit.l」とか言うウィルスはSYSTEM32にrdriv.exeファイルを作るようで、リカバリでは消せませんでした。普通に消そうとしても実行中で隔離できないと。 結局PCの中からHDD外して会社のPCでフォーマットし、復旧しました。 そしたらねー どっかの部品余っちゃった… 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 皆さん、夏休みは有意義に過ごされましたか。月曜日に半休をとって、花火を見に行って来ました。 余り宣伝されてないような小規模の花火で、1時間前に行っても余裕で席がとれました。 川っぺりのレンガの上に陣取ったのですが昼の暑さでレンガが岩盤浴状態。 7:30、火柱が上がり、歓声と拍手が! 花火の下では皆さん子供になったみたいに喜んでいて、変わり花火があがると「めがねー!」「リボンー!」なんて皆で声を合わせたりして、妙な一体感がありました。8:15までの45分間でしたが、長ったらしい大会よりも飽きずに楽しかったです。 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 日本ハムファイターズ田中幸雄選手が、1000打点にあと1打点と迫っています。1000打点 って えーと えーと …とってもすごいきろくでーす。 火、水と、その歴史的瞬間に立ち会うべく東京ドームへ行ってきました。 しかし、立ち会えませんでした! いい当たりはしたんだけどね、内野手のナイスプレーにはばまれちゃったよ。 そしてこの日、東京時代からの球団マスコット「ファイティー」が引退する事になりました。 昨年、北海道に本拠地を移した際に新しいキャラクター「B・B」が誕生したのですが、東京限定でファイティーを復活させてくれてました。 帽子にもへばりついちゃうカワイイ奴だったのじゃ 家に帰ってダンナサマに、「今日ね、ファイティーが引退だったんだよ」と伝えると、「そうかぁ、最後にぎゅー!ってやってきた?」と両腕で大きく前にわっかを作り抱きつく仕草をしました。「ううん」と答えると「じゃぁ、ぎゅー!ってされた?」と同じポーズをします。ファイティーは人なつっこくて、本当に愛らしいキャラクターでした。大きなぬいぐるみがもそもそと歩いている感じでした。突然抱っこ攻撃もアリでした。愛着と思い出が一杯あります。 試合終了後にメモリアルフィルムが流れた時はマジ泣き寸前でした。 ありがとうファイティー。今までよく頑張ってくれたね。 さよなら、世界一カワイイ球団キャラクター。 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 えーと、本題に戻ると田中幸雄の1000打点が歯がゆい所で出ないのよ。そんな訳でだな。 ちょっくら神戸・大阪行って、歴史の証人になって来ますね。バッハハーイ。 |
平成17年8月11日 (木) | PC 45 , 野球 55 |
要するに 家のPCが復旧するまで会社でコソコソ日記書いてる駄目社員です。 だって楽しみなんだもの。こうやって書くの好きなんだものぅ。 昨日はダンナサマがお休みだったので家のパソコンを看てくれました。 が、帰ってみると、 「ただいま。」 「ぷり!」 何だよぅ、第一声が「ぷり」って…。 テレビを見ると、ロッテ対日本ハム、日本ハム2点のリード。 「パソコンは?」 「途中でやめた。」 …。分かりやすい人だなぁ。 |
平成17年8月9日 (火) | PC 35 , 野球 65 |
まぁ、ぼちぼちと PCスキャンして、パッチ当てて。お盆も近いので家を片付けたり、少しずつです。 ワードやエクセルをインストールするのもまだ先になりそうです。復旧したら妄想をアップするでよ。公言しちゃう。だから忘れずに遊びに来いよな。←脅迫 で、まぁ、今日は野球の話で勘弁。 佐々木投手の話。 私は横浜ベイスターズを応援していた時があって、この人に優勝させてもらった。過言じゃないと思う。佐々木がいなかったら優勝していなかった。 他の選手の活躍もあったけどやっぱり佐々木だ。最終回を佐々木につなげば必ず勝てる。 横浜が優勝した年、しかし私は、野球を見ていたようで見ていなかった時期かもしれない。 横浜は勝って当り前だった。毎日応援しなくても負ける気なんかしなかった。 当時の巨人監督は長嶋さんで、「今年はベイでいいでしょう」と言った。何せ38年ぶりの優勝だ、他の球団も横浜優勝でいいと思ってしまったのかもしれない。横浜に向かって来るのは同じく優勝のかかった星野中日だけだったように思う。 セリーグを見なくなってしまったのは、きっとこの「夢を見ていた」気がするからだ。優勝したのではなく、優勝させてもらった気がする…。 これを読んで怒っている横浜ファンもいらっしゃるでしょう。言い訳させてもらえばただの一個人の感覚です。ただの優勝燃え尽き症候群の話です。 私が夢中になっていたのはその前の年、万年Bクラス「めちゃ5位〜ん」の横浜が、勝てる試合展開を覚えた、それこそ「佐々木へつなぐ」事を確立した時でした。 応援しましたよ。選手のヒットに一喜一憂しました。色々な感情を教えてもらいました。 しかし、それ以上にヤクルトは強かった。優勝する事は出来ませんでしたが「戦えるんだ」と言う実感は何よりも残る気持ちでした。 翌年、一目置かれていた横浜が優勝するのは当然の事でした。 いい思いをしました。嬉しかったのも事実です。 佐々木投手は1年の怪我の後、大リーグへ行きました。波留も進藤も、谷繁もいなくなり、横浜はまたBクラスへ戻りました。 色々な人がいなくなって、私の中でつながらなくなってしまった。 あの優勝はなんだったのだろう? 数年を経て佐々木は日本へ戻りましたが、夢は終わっていました。勝つのは甘くない。 「ストッパー」と言う抑え投手の価値を大きく上げた佐々木投手が、野球人生を終えようとしています。野球に夢中にさせてくれたヒーローの最後の投球を見ておくべきでしょう。 しかし佐々木の最後の投球と、今大切な小笠原の打席、選べずに会社で仕事をしていました。帰れば野球ニュースで流れる事でしょう。 世界一のストッパー・佐々木。優勝前年の昇って行く感覚を久々に思い出しました。 9回に追いすがろうとする敵チームへの、解説者の叫びは忘れられません。 「大魔人立ちはだかる!」 私の中の、唯一の絶対神。 優勝も嬉しかったけれど、絶対神が私に残してくれた物は「勝つんだ」と言う気持ちです。 |
平成17年8月5日 (金) | PC 100 |
更新出来ないのは 頭が悪いから。うるちぇー。 家のPCがスパイなウェアにやられてもうて、動くには動くのですがとてもウザく、やれやれ状態です。 直そうにも会社から帰ってからだとなかなか進みません。プラス頭も悪いのでなかなか進みません。プラス日ハムも勝ってくれないのでなかなか進みません。 休みに入ってしまうと日参しているサイトさんにも行けなくなっちゃうから寂しい。この土日にどうにかしたいのですが、何も更新が無ければ途方に暮れてると思って下さい。 |
平成17年7月25日 (月) | 音楽 90 , 野球 10 |
鈴木常吉ライブ@なってるハウス 仕事帰りに疲れた体を引きずって、それでもなお生活を逸脱する場へ向かおうとする。聴きたい音楽があるのは幸せな事だ。微かな非日常を求めて雨の中、入谷へ向かった。 煙草の煙とアルコールの匂い パワフルに言い放つその声を聴いて、私だけじゃないんだとほっとする。 全て上手く行く訳なんかない。でもそうやって生きて行くんだ。 …と、こう、掴み所のないレビューなんかはどうでもいいとして、すなわち私は常吉さんの声と歌い方が好きな訳ですが、もう一つ好きな所があります。それは常吉さんのような大柄な男性が、小さい (いや、決して小さい楽器ではないのだけど、常吉さんが抱えると小さく見えてしまう) アコーディオンを弾く姿がとても好きなのであります。 曲はブルースっぽいのですが、根底に日本の歌を感じます。日本語で歌うのがかっこいいんだと思います。英語の歌も、日本人が歌う英語の歌って感じでカッコイイのです。流暢な英語ではないと思うんだけど、雰囲気があるんだな。 ちょっと寂しさを感じる曲が多く、楽しい曲好きの私にしては趣向が違う音楽です。でもその寂しさは悲しいと言うニュアンスではなくて、救いがあるのはやはり常吉さんが格好良く歌うからなのでしょうか。 久々にバーボンを飲みたくなる夜でした。 この日は特別に(今度発売されるはずの)サンプルCD-Rが配布されました。ライブでしか聞けない音楽なのでとても嬉しかったです。 家に帰って早速聴いてみると、そこにはライブとはまた違った音楽がありました。良い意味でも悪い意味でも、「一曲」にまとまっている感じでした。ライブにはライブの良さがあって、CDにはCDの良さがあるものですね。 早く全曲聴きたいなぁ。CDがちゃんと発売されますよーに! |