神様の日常
基本的に管理人にとって「神様」とは藤子不二雄を指すのですが、
この日記では自分のことを神様と呼んでみたり、広義的にこのサイトの事を指したりします。
神様は多趣味なので、興味のない日記は読む時間を無駄にしないように
右上の構成要素で確認できるようになっていますからね。
平成17年7月24日 (日) | 野球 20 , 果物 50 , 音楽 30 |
睡眠と果実 土曜日のオールスター第2戦も再放送で見ていたのですが力尽きて寝てしまいました。下柳(阪神T)を見ながら眠りの世界へ行けるなんて幸せでしたよ。カッコイイですなぁ。どっちが勝ったか、誰がMVPか知らないけんど。 日曜日はフレッシュオールスター。ダルビッシュ(北海道F)が先発だと言うので見ようとしてたのですが、ドラクエの続きをやっていました。一応終わった。最後だけ見てみるとファイターズから最優秀選手が。おおー、鶴岡(F)、おめでとう! タイトルと賞金のボードを両手で掲げる若き選手達。頼もしいですね、未来を担う顔をしています。賞金の下に副賞が書いてあり、最優秀選手(1名)には「牛肉」、優秀選手(4名?)には「豚肉」だの「農畜産物」だの、差があるようで何だか笑ってしまいました。 よーし食え食え。食ってどんどん強くなって、早く1軍へ上がって来いよ! で、日曜日の農畜産物と言えば、ダンナサマの実家からマンゴーが届きました。別にダンナサマの実家がマンゴー農家って訳じゃなくて、取り寄せて送ってくれたのです。 神様、実はマンゴーの果実を食べるのは初めてです。デザートに入っているのは食べた事あるのですが、その実をどうやって切っていいのかもわかりませんでした。一緒に入っている説明書を読んでTRY! 沖縄みにまんごー 上手くむけたでしょ 平べったい形の種を避けて半分に切り、格子の切り込みを入れて、皮側からポコっと押す。自分でも満足の出来です。ダンナサマは隣で「上手だねー」と誉めつつ、自分は半分に切るなりムフーと喰らいついておりました。もしもし。私はお上品に、雰囲気も大切じゃん、なんて。のろのろ、もたもたと味わいました。(結局かぶりつくのは同じなんだけどね。) 味も熟れ熟れで甘く、贅沢な一時を過ごしました。 |
平成17年7月22日 (金) | 野球 100 |
サンヨーオールスターゲーム第1戦 (素人解説書) 会社で仕事をしていると、緋色さん(@玉響バラック)からメールるる。 「球宴参戦でありますよー!」 あぁ、今日オールスターだっけ! 緋色さん西武ドーム行ってるんだ、いいなぁ! …と、その時は気にしたものの、いざ帰る時になると買い物など色々あって帰宅したのは8時過ぎ、電気をつけたらゴキブル発見、戦う神様、携帯鳴るダンナサマ帰るコール、やべぇ米研いでねぇ、親戚から電話、米研ぐレタスちぎる、あっダンナサマお帰りなさーい 「ただいまー 今日オールスターどうだった?」 って 言われましても…っ もう10時。スポーツニュース見ようかしら。でもすぐにやってない。 ダンナサマがおもむろにケーブルテレビのチャンネルをつけると…。 再放送発見!!! ありがとうスカイA! 夜10時からのオールスター、セリーグの表の攻撃に対するパリーグの先発は、パのエース・松坂(西武L)! そして何と、スタメンマスクはキューティーだーりん里崎(千葉M)!! 松坂の投球は、最初はストレートも走らないと言いますか、いつものキャッチャーじゃないのはやっぱりやりにくいんでしょうね。反対に里崎には沢山吸収して勉強して欲しいです。 金城(横浜Yb)にヒット、清原(読売G)の打球は西武ドームの天井に当たり、方向の変わった打球をレフト和田(L)が見失い、セリーグ1点先制。 こんなの公式戦じゃカブレラ(L)ぐらいしか見た事ない。面白い事が起こるオールスター。 さてパリーグの攻撃、対するはセのエース・上原(G)。楽天からただ1人選出の礒部(楽天E)を三振、西岡(M)を三振の後! 三番打者 小笠原(北海道F) 同点のソロホームラン! よかった、今年は調子が悪いのにファンに選んでいただいて、どうにか面目もたった…。 と そこでワタクシ ある言葉を飲み込みました 小笠原が1回にソロホームランを打って勝ったためしがありません えへ 言わないどこ 本当になったら嫌だし オールスターだし 大丈夫だよね 試合は進み、川崎(H)が9番打者なのを「懐かしくない?」なんて見ていました。 交流戦も見てお互いの選手もちょっとは覚えました。その中でもズバ抜けた能力を持つ人達が集まっているのです、見応えのある対決が続きます。 詳しい回などは覚えてないのですが、和田(L)の外野フェンスギリギリへのフライを観客(しかもライトのパリーグファン側)が帽子で採ろうとして採れず、グラウンドへ押し戻してしまったのですね。フェンス越えてるので手を出さなければホームランだったのが、残念でたまりません!(公式戦なら試合も中断するでしょうが) 何故ならその1点が…!! セリーグに逆転されたのは6回表、パリーグが後攻めですから8回裏に逆転できなければセリーグの方程式、出て来てしまいますよ、あの方が! 里崎(M)がチャンスを作り(つっても四球だが)、新庄(F)が代走。1塁でタッチする2人(うひゃーダーリンと新庄が〜)。代打に城島(H)、盛り上がりましたが…一打出ず…! 9回裏、日本最速161kmを記録した、横浜の抑えの投手、クルーン(Yb)登場! 1点ビハインドのパリーグ。そう、あの1点が入っていれば同点。ま、今更そんな事言ってもね、反対にリードしてたらクルーン見れなかった訳だから。 1人目、川崎(H)。「良く当てた!」のレフトフライ! クルーン、球速ぇぇぇ! 2人目、フランコ(M)。見応えある空振り三振! 外人さん同士は怖いっすぅぅぅ! 3人目、オリックスからただ1人選出の平野(オリックスBs)。先の2人からするとちょっと見劣りする。それはチーム状態が良くなかったり、決して華のある選手ではないからなんだけど、でも平野、実は嫌なバッター。前半戦最後の方では苦手ロッテからも打っていたのでこれはひょっとしていけるかも? なぁんてね、クルーンとは格が違うか。 …あっ!? 綺麗なセンター前!! えええ〜っ!? ひ 平野凄ぇ! クルーンの球センターに運ぶなんて、あんた影のMVP決定! ネクストバッターは ん? き 木元(F)!? あー小笠原ひっこんだからかー… その表情見るに「やべぇー平野さん打っちったよ〜俺で終わんの恥ずかてぃー」 その後ろでは指名打者・化物松中(H)がゆっくりと準備。松中まで回せ、木元! 木元も必死な目をして粘りました、…が! 2塁ゴロ…!(←バットに当てたよ母さん) 試合終了! いやぁ、良い試合でした。MVPにヒットや出塁が全て得点に絡む金城(Yb)。凄いな。 2時です。ダンナサマは土曜日出勤、早く寝ねければ! 興奮も冷めず、「和田のアレがなぁ」なんて言いながら寝息をたてました。 いや 私は1回の小笠原ソロホームランが全てだ…と… ZZZ… |
平成17年7月21日 (木) | 腹筋の鍛え方 100 |
笑う事は人生の基本だ! 好きなお笑い芸人さんはいますか? お笑い、好きです。人を笑わせる職業って素敵だよね、元気を供給する職業。 笑うのって人生の基本だと思いますよ。自分とセンスが合うかって問題なんかそのまま恋愛に等しいじゃないですか。 先日さんまのからくりTVを見てたら、若い女の子が「自分の笑い方が気持ち悪いので直したい」って言って、「ひゃっ、ひゃっ」って笑ってた。息を吸い込んで(?)笑う人ってよく見かけるし、確かに面白い笑い方だとは思うけど、気持ちが悪いだなんてつゆにも思った事はなかったから「そんな事が気になるんだ」ってびっくりした。 私は笑っている人を見るのも好き。そりゃ営業さんとかの痛々しい愛想笑いや、「笑えばいいと思いやがって」とムカツク事もあるけれど、仏頂面でいるよりは笑おうとした努力は買う。 「とりあえず笑っとけ」は間違いじゃない。 閑話休題、今注目しているのはアンガールズやまちゃまちゃ(摩邪)、ヒロシ、エレキコミック。アンジャッシュも上手いなぁと感心しながら笑っています。 そして、「マイナスターズ」! 最初は笑わず嫌い王で見たんだけど、さまぁ〜ずなんだよね。何で違う名前でやってんの?って、なかなか名前覚えられなくて。火曜日のオハスタに出てたのが本当にラッキーだった。名前を覚えてソッコー調べてみると… えっ、CD出してんの??? 果たしてあのコント(?)がCDだけで表現できるものなのか?と、購入してみたところ…。 抱腹絶倒 とわ まさにこのこと。文字通り腹を抱えて笑いました。 脳裏によみがえるコントの映像、それを追い越すほどのクオリティー! 歌自体も笑えるし、途中にはコントも入っていたり、三村氏のツッコミも健在です! とにもかくにもオススメですよ、久々に「お金を出す価値のあるCD」です。「ドライブのお供にヘビロテ間違いなし」と書きたいところですが、初めて聞くのでは笑ってしまって危ないので充分抗体を作ってから御乗車下さい。 アフィリエイトを始めてみました。 著作権画像を貼りたかったからなのですが、うまく貼れているかテストしつつなのです。 このソースってちょっとでも変えちゃいかんのですかな。align="left"程度も駄目なんでしょうか。詳しく知っている方、教えて下さい。って規約読んでもわからないこの頭ヤダぁ。 慣れるまで試行錯誤ですが、これでブック(コミック)バトンも少しは面白くなるでしょうか。 |
平成17年7月18日 (月・祝) | 快晴 100 |
梅雨明けですって? うあー あちぃー なんじゃおまえ こっちくんなー 皆様、連休を如何お過ごしでしょうか。神様はお買い物へ行きました。鍋買った。って、買い物つってもホームセンターかよ、しかも鍋かよ生活小物かよ。つまりは特にどこへも行かず最終日の今日はダンナサマお仕事。私はゴロゴロしようと思ってたのですが…。 天気良すぎ。 洗濯せにゃいかんでしょ。3回も洗濯機回しちゃったよ。 布団干さにゃいかんでしょ。昨日なら力持ちがおったのに〜。 暑いですね。嬉しくなってしまいます。 夏、大好きです。エアコンも必要ありません。(車は別。ボーっとしてしまうと危ないので。) いつも室内で仕事をしています。去年は猛暑だったそうですが猛暑の記憶がありません。 冷房で体調を崩すのは女性に多いと思いますが、私は汗をかく機能が衰えています。エステでサウナに入れられたものの汗一つかかずにエステティシャンに驚かれた事もあるくらいです。脇の下からは臭っさい汁が出るのですが、首筋の汗とか、胸元の汗とか、昔あった「夏の厄介」が今では全然無いのです。 会社では暑くてボーっとしてたら仕事にならないしね。その恩恵を受けているのも事実だから、エアコンのファンが気温を上げるなんて批判するつもりはないけども。 そうじゃなくてさぁ、体が「夏だ」って反応しなくなっちゃったのが怖くて。 暑ければエアコンつければいい。でも本当に我慢できないほど暑いかな。 窓を開けて風を通す。その風で涼をとろうと反応する五感、じんわりベトつく腕。生きてるって感じがする。今年は「毎日暑くてウゼェ」って言ってみたい。 ダンナサマは汗をダラダラ流すので、ダンナサマと一緒にいる時はエアコンをつけています。一時期は20度の設定でしたが最近は27度まで上げてくれます(…それ以上かこの家…そりゃダンナサマも暑がる筈だわ。夜は仕方ないよね)。 さて、夕方になって涼しくなってきました。気温計を見ると32度です。 かぜがでてきまちたよ 日も陰って涼しくなったけど、その毛皮はちょっとかわいそうだなぁ。 |
平成17年7月17日 (日) | バトン 50 , 野球 30 , 妄想 20 |
バトンを回せ 昨今流行っているバトンは悪意的なものではないにせよ、昔で言うチェーンメール的な要素は強くて、以前の私なら止めてしまったと思う。これを、時間を費やして書いて、更に次の人に回すようになったのは自分も大人になったなぁと思うものですよ。(笑) 自分の意見も書けて他の人の意見も読めるなんて面白いよなぁ。気に入ったサイトがあれば、その管理人さんを一歩踏み込んで知りたいと思う。自己紹介は読んでその人を受け取るもの、バトンはこっちから質問を投げかけるのが面白いです。 このサイトを始める時は「ネットはネット、オンオフ区別!」とキバってたんだけど、結局自分は一個人。名前を変えたのは今迄のハンドル名と違った名前で世界を創るのを楽しんでる程度。皆さんも一緒に楽しんでくれたなら嬉しいし、勿論元の名前で呼んでくれるのも昔ながらで嬉しいです。 そんな訳で、えっと…2周年かな?です。昨日気付きました。 ラストアップから1年という事も昨日気付きました。ハイごめんなさい。てへ。 何か更新をと思うのですが、今進めている妄想はまたほっぽらかすのが嫌なのでもう少し目途がたったらと。 代わりにもなりませんがブックバトン及びコミックバトンが回って来たのよねん。 ブックバトンが回って来た時「ほ、ほんわよめません」と弱気になったところ「漫画も本って事でいいですよ」と優しくお言葉いただいたので考えていました。 しかし緋色さんとこで漫画バトンの存在を知る。いいなーいいなー、私も答えたぁい。 回してくれるかわかんないじゃんね、そしたら勝手に答えたろと、先に質問事項をネットで調べちゃいました。(回してくれなかったら絶対嫌がらせ系の電話攻撃してたと思うね・笑)。 そこでね、私みたいに待ってる人、いるかなぁと。是非ともバトン受け取ってよ。って、エクリさんもやってたけど。真似しちゃうけど。 質問は以下の通り。Q5はどちらも「次に回す人5人」ですよ。 < ブックバトン > Q1.持っている本の冊数 Q2.今読みかけの本 or 読もうと思っている本 Q3.最後に買った本(既読、未読問わず) Q4.特別な思い入れのある本、心に残っている本5冊(まで) < コミックバトン > Q1.本棚に入ってる漫画単行本の冊数 Q2.今面白い漫画 Q3.最後に買った漫画 Q4.よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画 そしてですね、私も最近はネットの時間も少なくて、マメに皆さんのサイトを見れてない事があります。みすずさん(@NOSTALGIC AVENUE)にもミュージカルバトンに選んでいただいてたのに全然気付かなくて、本当に申し訳なかったです。お詫びにもならないけど、みすずさん、ブックバトンどうかなぁ? 他にも「私、アンタにバトン渡したのに〜!」って方は是非申告して下さい。 アンド、バトン欲しい方はメールorゲストブックにて、お待ちしておるでの! こんなんで続けて行けるのかなと不安にもなりますが、皆様、今後も宜しくお願いしますと言う事で。 |
平成17年7月13日 (水) | 野球 70 , 酒 30 |
皆が言ってくれないので 東京ドームへ野球を見に行ったのです。んで、負けてきた訳です。 各ファイターズ応援サイトさんや掲示板を回ってみると非難や落胆の書き込みが満載。打たれたピッチャーへの苦言、その選手を起用した監督への批判、守備のミスの指摘、打てない選手を使う苛立ち。 そして…「飽きたよ、延長戦負け。何回同じ事やれば気が済むの。」 今季のハムは延長で勝った事が少なく、「延長になったら負け」とパターン化しています。勝負弱さにイライラ、苦言も言いたくなります。愛しているからこそ。 んでもな、えっと、誰も言ってくれないので書いちゃうよん 田中幸雄ホームラン!!! 見た? 見た? 見た見たっ? びゅーんて、レフトに突き刺さる弾丸スリーラン! 声が枯れるまで「幸雄!幸雄!幸雄!幸雄!幸雄!!」 興奮した! 奇跡なんて「負けるか!」の一振りで簡単に起こるんだ、この球団は! 9回裏には同点タイムリーを小笠原が打ってるんだけど、掲示板では「あそこで勝ち越し(=ホームランでサヨナラ)できないから今年の小笠原は…」って苦言になっちゃってる。 違くない? 9回に追いついたんだよ? 7,8,9回に猛攻、6-0から7-7に追いついて延長をもぎ取ったんだよ? 負けたけど久々に飲みに行きました。苦言を吐き出して、聞いてくれる友達がいるから私はクリーンな感情に戻る事が出来る。 帰宅してダンナサマに「負けちったー」と報告。でも自分でもわかるんです、ニコニコしてる自分が。言いたくてたまらなくなってる自分が。 「幸雄がね、小笠原がね!」 選手の活躍が嬉しい。選手のプレーを見たい。だからまた球場へ足を運びたくなる。 |
平成17年7月8日 (金) | 桃 100 | |||
桃がなったのよー 家の桃の木に実がなりました。
この右側の写真の他にもう1個、合計2個の桃がなりました。 6月最後の週に「週末に食べてみよう」と呑気に写真を撮っていたら、7月2日土曜日、1個の実が鳥につつかれてしまいました。うわぁん! それでもたった2個しかなってない実です。諦めるに諦めきれず… 鳥につつかれた部分を切り取って食べてみました。 (ううぅ、意地汚いかしら…) しかし! いけるではないですか! 野良桃とは思えない程の出来です。(鳥につつかれた位ですから熟れていたのでしょう。) もう1個の桃も同時にとったのですが、こちらは姿も綺麗だったので、1日飾って日曜日にダンナサマと食べようととっておきました。 さて日曜日、桃に包丁を入れると、 むしさん が おわしました …。ぁぅ…。がっくり…。 涙ぶわわ。すっごく楽しみにしてたのに… どうしても食びたい…と諦められない神様、 むしさんのお暮らしになる部分を切り取り…意地汚いっつーか… でも…この部分だけに暮らしていらっしゃるようなので… 綺麗な部分だけを、でもまだいらっしゃったら嫌なので1cm角くらいに細かく刻み、目視チェックを厳しく行った上で丁寧に水洗いをしてお皿に盛りました。 ちんまり 半分以下になってしまった桃を食べてみたのですが、こちらの桃は水っぽく、甘くはありませんでした。(私にとっては充分な物でしたが、やはり買って来る桃にはかないません) でも桃の匂いはいっちょまえ。生命力あふれるピンクの色も綺麗。充分桃らしく、よく手入れもしない庭で出来たものだと感心します。 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 「病院にいるお母さんが早く良くなるようにお願いしましょう」幼かった私は言われるままに短冊に願いを書いたのですが、あくる日に母は息を引き取りました。 死と言う概念も無かった頃だったので、私は母の「形見」という「もの」を持っていません。勿論、母の使っていた物はいくつか家に残っているのですが、母の思い出が無いのでどれを形見にして良いのかわかりません。 最近、親戚から母に良く似てきたと言われます。その遺伝子こそが母の生きていた証、物ではありませんがこれも形見と言っていいのかなと思います。 庭の桃の木に初めて実がついたのは、父が退職して一息ついた頃だったと思います。その頃から桃の木は枯れ始め、根元の方から空洞化も始まってしまいました。しかし毎年花を咲かせるその木を、切り取るのには踏ん切りも付かずそのまま残してありました。 2回目に実をつけたのは父の亡くなったすぐ後の春でした。 その後は実をつける事もありませんでしたが、花だけでも咲くのが楽しみだったので支え棒を施しました。(台風など危ない時もありました) 今年久々に実をつけた桃の木は、私が人生を共にする人を見つけられた事を一緒に喜んで、誉めてくれているかのようです。 桃の木は母が植えたものだと聞いたのは、つい近年の事です。 |
平成17年7月7日 (木) | 七夕 100 |
五色の短冊 7/5,6と東京ドームへ野球を見に行くと、後楽園駅構内は七夕の笹のディスプレイが飾られていました。ベタな行事だねぇと笑いつつも、やっぱり綺麗で楽しいね。 帰り道に友達が「書いてこーよ!」と短冊を発見。行き交う人に自由に書いて貰い、好きに飾ってくれという事なのですな。 さて、何を願いましょう? 「田中幸雄さん 2000本安打 祈願」 とは、友達の書いた短冊。世界が平和になりますようにと同類の願い事ですなぁ。んじゃー神様は思いきり個人的な願い事をしましょうっと。 「山田選手が1軍にあがって活躍しますように」 しかし今夜、空は生憎の雲模様。 織り姫め、彦星め、神様の願い事が聞き入れられないとな? ま、仕方ないかな。神様頭悪くて「かつやく」の「やく」の字ぐちゃぐちゃだったから(笑) 遅くなりましたが、7月2日、山田勝彦捕手、お誕生日おめでとうございます。 |
平成17年7月1日 (金) | 音楽(野球テイスト有り) 100 |
ミュージカルバント 問.タイトルの間違いを直せ。(10点) バント失敗。 ミュージカルバトン 〜 Musical Baton 〜 流行ってますよねぇ。音楽関連の5つの質問に答えて、次に5人に回すんだよね。つまりアレじゃろ、チェーンレターじゃろ。(違うって) やっきさん(@Hililipom)、緋色さん(@玉響バラック)が回してくれたので、神様も仲間外れにされんで済んだのじゃ。有難う。 ●コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量 (Total volume of music files on my computer) 知らん。 ●今聞いている曲 (Song playing right now) キリンジ アルバム「シングルベスト」 を昨日の朝まで出勤に聞いていたよ。 夜にダンナサマを駅まで迎えに行く時に つれれこ社中 アルバム「雲」 に換えた。 「今」って「最近の」って意味合いで答えると、鈴木常吉さんの声にハマってますねぇ。 ●最後に買った CD (The last CD I bought) 上野茂都 アルバム「蕎麦屋の隅で」 次の妄想のタイトルじゃ。 ●よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲 (Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me) くじら 「KAPPA」 (アルバム「パノラマ」) MTVをぼんやり見てたらカッパのクリップが流れて、そのメロディーにうっこり遺伝子を組み替えられてしまった。 くじらはどうしようもない位にシンプルだ。コードも少なければBメロもない。曲名の付け方もいたってシンプル。余計なものが無いから、沢山のイメージをかきたてる。 メトロファルス 「大航海時代」 (アルバム「風狂伝」) メトロを聞いたことのある人はあの独特の雰囲気を忘れないと思う。 異世界的で、アイリッシュでもあるし、牧歌的でもあるし、でもとても東京の匂いがする。与えられた自由の海で人々はもがいてる。 桜井秀俊 「sofa」 (真心ブラザーズ アルバム「We will Survive」) 桜井さんの曲のような恋愛をしたい。 ソファーはお互いに自分を持ちながら好きあってるって感じの曲。また、それ以上に桜井さんに「へなちょこな男心」を歌わせたらたまらない。格好悪く一生懸命なのが格好いい。 桜井さんの音楽は「この人が好きだ」と、真っ直ぐに全力なのがいい。 みち10 (女声合唱組曲「みち」 谷川俊太郎作詞 / 鈴木輝昭作曲) まぁ、私らしいでしょう。中学の頃から歌を続けているのですわ。 中学では文字通りの「部活動」だった。音楽云々よりも礼儀だのって奴ね。だから個人的に「時は流れても(山上路夫作詩 / 池辺晋一郎作曲)」が好きだなぁと思うだけだった。 高校で、当時は合唱なんて流行らなかったんだけど、信頼できる人達と歌う事ができた。その時歌った「海鳥の歌(更科源蔵作詞 / 廣瀬量平作曲)」と迷う所ですが、歌う事への充実感や、友情なんかが大きいので次点に。 大学は色々な事に挑戦した。ミュージカルステージとか言って脚本書いたり、「ひょっこりひょうたん島」を耳コピして譜面に落としたり。面白かったけど、実は、歌った曲が記憶に残っていない。合唱という面で凄く希薄な時期。きっと良い遠回りをしたのだと思う。 私は歌を歌いたかった。女声合唱をやりたかった。中学の先輩に声をかけてもらって、固定の合唱団じゃないけれど、時々臨時参加で歌わせてもらっています。 出会ったこの組曲、歌詞も曲も何ていい音楽だろうと思いました。この年になって歌って感動するなんて。 道の終わりは掘り返された土の中です。ならば自分が歌う限り、土の上を歩いて行けば良いと思っています。 ファイターズ讃歌 そりゃぁかなり贔屓目ではありますが、マジでこの歌いいと思ってるよ。良く歌うし(笑)。 前の佐々木功さんのバージョンが好きって人も多いのですが、私は速水けんたろうお兄さんバージョンが好きです。イントロが「進むぞー!」って感じで。 次点では実は「その名はぶるーうぇー」が好きだった。「らーまりん」はファンが球団を愛するという形が表れた良く出来た歌だと思います。「おーうぉーううぉーうお」は点が入った時に歌うのが楽しいと思います。こうして球団の応援歌で応援するのは楽しい事だと思いますので、楽天ファンは是非「まんぱわー」歌って下さい。 ●バトンを渡す 5 名 (Five people to whom I'm passing the baton) か、神様友達いないんだよぅ…。 聞きたい友達はブログとか持ってないし。私こそ緋色さんに回そうと思ってた位で! 久美さん (@LADY CASTLE) ←春眠中申し訳ないが!頼む、梅雨よ早く明けてくれ! メグリさん (@イロトリ) ←助けると思って頼んます!大塚明応援歌でもいいから! たしいさん (@たしいのいわせて) ←野球仲間なのにすまんねぇ〜 つぐみちゃん (@mixi) ←とうとうリアル友達にバトンを… 倫太朗 (@あかぺらな感じ) ←つーかこいつ私がサイト持ってる事も知らないよなぁ メールするので宜しく。あ、チェーン切ると不幸な事が起こるよ。(←だから違うって) |