神様の日常
基本的に管理人にとって「神様」とは藤子不二雄を指すのですが、
この日記では自分のことを神様と呼んでみたり、広義的にこのサイトの事を指したりします。
神様は多趣味なので、興味のない日記は読む時間を無駄にしないように
右上の構成要素で確認できるようになっていますからね。
平成17年5月31日 (火) | 料理 100 |
春の話です 4月の半ば、友達に誘われて花見に出掛ける夫婦がおりました。 駅近くの公園で、バーベキューに舌鼓を打ち、ビールをぎゅーぎゅー飲み倒し、時折花なんか見上げたりして、夕方にはベロンベロンに出来上がった夫婦がおりました。 友達に別れを告げて公園を後にした夫婦の帰り道には、閉店セールをするスーパーがありました。夫婦は飛んで火に入る虫のようにスーパーに吸い込まれしまいました。 お互いに好きなコーナーを回り、先にお店を出たのは私でした。お店の外でダンナサマを待っていると、ダンナサマは笑顔で現れました。 カミサマ 「およ。にこにこらねぇ。何買ったのぅー?」(←酔ってます) ダンナサマ 「安かった! コレ! 2匹で500円だった!」(←興奮してます) 冷凍のアンコウ × 2パック 次の朝、我に返るとアンコウが冷凍庫を占拠していました。 神様アンコウって調理した事無いんですけんど。これってダンナサマに告白していい事なんだよな?…つーか、いくら安かったからって2パックはやりすぎだろ。 と、文句を言おうとすると、 「風邪…ひいたかも…」 アンコウを購入した本人は弱者に変身してしまいました。 「あんこう鍋…食べたい…。」 チクショー、弱者の特権ふりかざしやがって〜。 ネットで作り方(下処理)を調べ、アンコウ自体だけは本人に切らせましたが(←風邪ひいて会社を休んだくせにドラクエをやっておったので切らせました)、鍋を作りました。 もう味噌味だったか醤油味だったかも覚えておりませんが、御本人も満足した様子だったので良かったです。 そこで話が終われば良かったのです が。 もう1パック残ってんだよな〜。しかも2個500円じゃなくて580円のシール貼ってあるで。お買い得テンション下がる。そりゃ安い事には変わりも無いが。 5月31日、鍋をするには暑い季節になってしまいました。冷凍のものには消費期限は無いと聞きます。私は半年くらい平気で放ってしまうのですが、ダンナサマは冷凍保存がお嫌いで、気になりだしてしまった様子。 神様はアンコウ汁にしようと思い立ちました。それなら作り方は鍋と変わらないだろうし、でもおつゆとして食せるじゃん、と、冷凍庫から冷蔵庫へアンコウを移しました。 そんな時に限って…お隣から立派なワカメをいただいてしまうのでした…。 味噌汁はわかめに変更です。それでも余ったワカメは酢の物にして消費しました。 残るは解凍してしまったアンコウ。 どうしようどうしようとネットでウロウロしてみたところ、イベント決定です。 神様 揚げ物を作る 2 アンコウのからーげ編 ぐぬぅ、鶏ですら唐揚げにした事ないのにチャレンジャーだな神様。 前回チャレンジしたのはフライだったな、パン粉とか買ったもん。でも今回の唐揚げは片栗粉だけでいいらしいぞ。ヨシやる気出た。作ってやるさ、人生2度目の揚げ物をな! そこで神様は「アンコウを切ったことない」自分に気が付きました。元々いくつかに分かれてて、きれいな身はぶつ切ればいいけれど、ヒレっぽいところはどうしたものだろう。考えようにもアンコウの唐揚げそのものを食べた事がありません。 まぁいいや。めちゃめちゃっと。えへ。 切った身に粉末だしと醤油で下味をつけ、少々置いた後、片栗をまぶしました。 素人の神様は温度計付き天ぷら鍋で油の温度を測りつつ、170度で投入! 2分待て! だはー 美味そうに揚がったじゃないの! (写真は撮り忘れたけど本当だぞ!) そしてお味の方もばっちりじゃないの! (本当に本当だぞ!) ただ…。 ヒレの部分は…やっぱり、なんか、よくわかんないです…。この部分は汁物の方がいいのでしょうかねぇ。鍋の時はむしゃぶりついた気もするのだけど…。 いや、ダンナサマははぐはぐ食べておりましたが。 えっと…、残していいのよ? |
平成17年5月27日 (金) | 野球 100 |
交流戦で知識を増やす 「へぇー。巨人の工藤投手って左手で投げるんだね。」 ダンナサマは目をきょとんと見開き、口をパカーと開けて、東京ドームの小さい座席からひっくり返らんばかりにのけぞりました。 「な な 今更何言ってんの!? し 知らなかっ? た? えぇぇ?」 知らにゃいよぅ。だってセリーグあんまり見ないもん。 「あんたんトコ(日本ハム)だってやられてんだよ? 西武とダイエーの時代に!」 その頃ベイスタファンだったも。西武時代なんて野球に興味も無い頃だも…。 その後、工藤投手がどんなに凄いピッチャーであるかを、目の前でロッテ打線が工藤投手を滅多打ちにしちゃってる有様を見ながら、コンコンセツセツと聞かされました。 それでなくとも神様、巨人戦を余り見た事がありません。昔は野球といえば4チャンネルで巨人戦しかやっていませんでしたが、かろうじてテレビ神奈川でベイスタ戦が放送されていたり、勿論今ではケーブルTVで日本ハム戦を放映してくれるからです。 先日の日本ハム戦も見てはいましたが余り興味も沸かない試合でした。負けちゃったし。 ほとんど初めて状態での巨人戦は…、以下の感想は巨人ファンの方は気分を害される記述がありますので、フォントを白くします。読んでやってもいいぜ、って方はスクラッチどうぞ。 オレンジの兎がうじゃうじゃいるよぅー 何であんなに沢山いるの? 1匹1匹に名前があるの? 合計何匹いるの? うへぇ ちょっとやり過ぎだよジャイアンツぅ。気持ち悪いよぅ。 友達から言われておった「ジャイアンツの応援を聞いてみそ」。どれどれ。 ええええええええええええええーーーーーーーー まんまですな。まんまロッテじゃないですか。びっくりにも程がありますな。 どん・どん・どどどん うぉーうぉーうぉーうぉー じゃいあんつ! それ、頭に「える おー てぃーてぃーいー」って付く奴ですよねぇ。 こりゃパクったって言われても仕方ないでしょうなぁ。よく我慢してるよロッテの応援団…。 とーこーんこーめーぇてー って歌わないんだね、折角東京ドームで流れているのに。3塁側内野席だからかな。でもチラホラ巨人ファンいるじゃない、歌わなくても手拍子くらいはしたらいいのに。1塁側も見る限り歌ってないなぁ。外野の人も口がちっちゃいぞ! 野球以外のイベントも楽しもうよ。 今はほとんどの球場で相手のチームの応援歌も流してくれるのだけど、巨人戦では流してくれなかった。練習したのにな。うぃらーらーらー、らーまりん♪ 日本ハム主催の東京ドーム戦までとっておきましょう。(←歌う気満々) しかし、そんな試合の最中にもですよ。 体は東京ドーム、心は広島市民球場。 小笠原スタメン落ちにションボリしながらも、携帯の速報を見守っていました。下の日記に怒涛のように書いておいてアレですが、有意義なリフレッシュになるといいなと思います。 目の前で戦う千葉ロッテマリーンズ、9人が全員かみ合って、連打連打の応酬。もうどうにも止まらない!って感じ。それを見ながら携帯に祈りました。 内野席で観戦していたので飛び跳ねたりする応援には参加できませんでしたが、ロッテの応援は楽しいですね。 試合終了、急いでベンチの上まで行ったのですが、ロッテのヒーローインタビューはありませんでした。チラリと見えた里崎捕手に向かって「きゃーさとざきぃぃぃー」と叫んでいた酔っ払いは私です。 交流戦でいつもとは違った野球を見る事ができるようになりました。ペナントに戻るまであと半分。充分楽しんで参りましょう。 |
平成17年5月26日 (木) | 野球 100 |
類は友を呼んでおる 先日ウチの会社に入った経理の女の子。 ロッテファンだとよ。 あーもー、どいつもこいつも何でロッテなんだろな(笑)。ブルータス! 初対面の人と野球が好きって話になると、「どこの応援をしているんですか?」ってなるじゃんね。かなりの高確率で広島カープか千葉ロッテなんだわよ。 広島カープは「昔広島に住んでた」って人は確実にファンだ。素敵だよね。市民球団ならではの愛され方だ。 ここは関東だから、関西の球団を応援する人はこう言った経緯が多い。福岡も阪神も。 んじゃーどーして千葉ロッテなのよぅ。なぁ、緋色さん(笑)。 千葉に住んでるとかならわかるけど、千葉に全く関係の無い人も多い。べいちゅたーずもスワローズもあるじゃない。にっぽんはむだって昔は東京の球団だったのにぃ。 しかも、しかもだな、昔ながらのファンが多いのだ。「昔はファンも少なくて…」なんて言われる事もザラ。そりゃお互い様。昔はハムのファンって言えなかったもん。パリーグ好きですって言うのがやっとでさぁ、パリーグって言うと西武ですかみたいな事言われて、…って目を細めている場合じゃない。 じゃ、その(昔の弱かった)ロッテをどうして好きになったのかっちゅー話だよ。 私は父親がハムファンだったからさぁ。一緒に見てるうちに、なんだか弱くて弱くてなぁ。私が応援しなくちゃ誰が応援するんだって気になっちゃったんだよなぁ。 はっ 弱いのは魅力…? 弱者が強者に立ち向かっていくのがええんかの? するってーと、もうロッテはぶりぶり強者だからファン離れもあるかいな。どうぞ、交流戦入ってまだ6回しか勝ってないファイターズを宜しくね。 …ううむ、日記って書こうと思ってた事と違う方向に進んでしまうものだなぁ。 今日はですね、ロッテ対巨人@東京ドームに行って来ます。日記としては「そのロッテの人気を確かめに行って来ます」とまとめたかったのね。 私にとっては風変わりな観戦です。とりあえずロッテのあの応援の渦中にははまっておこうかと。ユニフォームは持ってかなくていいんだよね? おがさわらウチワも、ハム応援メガホンも置いていくのね? 何を持って行けばいいんだろう。えとえと、王子のカードは持って行こっと。王子のピンバッヂも持ってこ。 つー訳で日記をまとめると、北海道日本ハムファイターズは良いチームですよ、って事で、ほいじゃー行って来まぁす。 |
平成17年5月21日 (土) | 愛 99 , …野球 1 |
ただの野球話 色々あったわ、貴方と私。 貴方は会いたい時にそばにいてくれない。 気付いたの。私が負けだって事に。私が、貴方の事、好きなの。 意地張ってた。会いたくなかったのよ。…でも、会いたくて仕方がなかったのよ。 愛しているの。愛しているのよ! 「山田選手! さ、さ、サイン下さい!」 んわー 王子 王子 王子!王子に会いに、鎌ヶ谷・日本ハムファイターズ 2軍 球場へ行って来ました! 本当はね、2軍の球場には行きたくなかったの。絶対1軍の試合で見てやりたかったの。 1軍に来る気配無いからさぁ こりゃ行かねば会えんと思ってさぁ。鎌ヶ谷の2軍球場に足を運んだ訳です。 着くやいなや、背番号35発見。もー、嬉しくて嬉しくて、動いてるし35。 試合は4点もリードしたのに逆転されて、でも追いついて。なかなか内容は良かったかもしれないけど、王子は出てないわ、暑いわさぁ!! 半ばぼんやりしながら延長11回、表のロッテの攻撃は0点で、負けがなくなったところ(イースタンリーグ=2軍戦は11回終了です)、代打に山田! ええー 私の王子様、山田捕手は、ベテランキャッチャー。若いピッチャーを育てるのに2軍にいるのかと思いきや、代打って。サヨナラ狙える時に山田って。 なぁんて、空振三振も見れて嬉しかったです(笑)。本当に。 終わった後に出待ち。山田選手は隣接された寮まで走って帰るとの情報をもらっていたので、出て来た瞬間、私も猛ダッシュ!! 走って近付きながら「さいんくださいー」 嬉しかったのでもう一度。クリックしても大きくなりませんよ。 ほいでね、ほいでね、言いましたですよ。「沖縄まで追っ掛けてったんですけど、雨が降っちゃって会えなかったんですよ」って! そしたらな、そしたらな!!微笑んでくりた!! 「そう」、って!! 嬉しそうだったよ!! なんかねー、自分はね、自分の器量が好きではないのですよ。コンプレックスなのですよ。こんな自分に好かれちゃって、山田選手も可哀想にって心の奥にあるのですな。 なんかもー笑ってくれてマジ嬉しかった。ええ人じゃ。本当に好きじゃ。 古田選手が2000本安打のボールをファンに放った際に「オークションに出さないでね」ってコメントを残されたの、知ってますか? オークションって悪い仕組みじゃないけど、売る為にサイン貰う人もいるんだろうなと思います。何とまぁ、山田選手のサインやカードも出品されていたりするの。私以外の誰に向けているのかしら。 一緒にされちゃ困ると思って、名前を入れて貰いました。私の為のサイン。 宝物です。大好きな選手に貰いに行った、自分の行動も宝物かと。 色紙飾るの買って来ようっと! (←小笠原選手のサインすら入れてないのにね!) |
平成17年5月18日 (水) | 猫 50 , 漫画 50 |
後悔と罪の意識 世の中に猫漫画は沢山あるけれど、私は余り読まない方だと思う。 何故なら世の中に私の猫ほどかわいい存在はいない訳で、よそ様の猫は正直どうでもいい。どの猫でもカワイイって訳じゃない。うちの猫だけがカワイイ。 と言う私にも「バイブル」はある。 私は幼い頃から猫を飼った事がなかった。理由は親いわく「(親自身が)もう飼った事があるから」だった。意味わかんね。私だって猫を飼ってみたいのに。 そんな昔にこの猫漫画に出会い、そして今まで猫を「癒しキャラ」だと認識していた私に、この漫画は衝撃的だった。 漫画家、須藤真澄さんの飼い始めた猫。名前をゆず。 ゆずは癒しキャラであると同時に、ちゅっごいおばかさん…でした…。 そりゃ猫が莫迦なのは誰もが知っているけれど、作者の作風がツボと申しますか、「でち」「まち」語の可愛さと言ったら! まさに私も一緒に猫を飼い始めたようなもの。一匹の猫が起こしてくれちゃう事件をネタにした漫画を、何度も読み返して何度も笑って、猫って可愛いなぁ!と再認識。ネタが無くなったら連載ではなくなったけど、時折短編を描いたり、他の作品にもゆずは出ていました。 バイブルと言っても「猫を飼う為のバイブル」ではなく、あくまでも「猫ののーみそはちーちゃい」のバイブル。猫と言ったらゆず、ゆずと言ったらおばかの構図が確立されました。 今年の1月にゆずが死んでしまいました。 今まで知らなくて、慌てて須藤真澄さんの公式サイトに行ったら、この辛い体験を漫画で発表するというのです。 いつもは単行本派なのですが、今回だけはコミックビーム6月号を買いました。 内容は「どんなに辛い最期だったのか」だと思っていたのですが、その実は後悔と懺悔であふれていました。これから闘病生活が始まるからと、その前に須藤さんは旅行に出掛けてしまったのです。ゆずの死に間に合わなかったのです。 最期はお留守番の旦那様が看取ったとの事。何故自分は帰らなかったのか、どうしてゆずの病気についてもっと調べなかったのか、ずっと責めていらっしゃいました。 猫は、死に際に姿を隠すと言います。 ゆずはゆずなりに、ままから姿を消したのかもしれません。 これから何年か後にはテラもコタローも姿を隠す時が確実に来る。この漫画はその時のバイブルになってしまうのかもしれません。 漫画は前後編なので、後編の完結には寂しいだけの漫画じゃない事を期待しています。作者の須藤真澄さんはハートに優しい作品を沢山出されています。大丈夫、彼女はきっと私にまた一つ「心」を描いて下さるでしょう。 ゆずの突然すぎるサヨナラに、謹んでお別れの言葉を申し上げます。 |
平成17年5月16日 (月) | 野球 100 |
やってもうた夫婦 何をと申しますと、 神様応援 日本ハムファイターズ 5/10(火)〜5/12(木) ヤクルトスワローズに3連敗 ダンナサマ応援 千葉ロッテマリーンズ 5/13(金)〜5/15(日) ヤクルトスワローズに3連敗 スワローズファン以外の全ての野球ファンにゴメンちゃい。 ユニフォームを着て応援するマリーンズファンに告ぐ。 下も履け。サムライで。ジャージ代用不可。 |
平成17年5月13日 (金) | 野球 100 |
全てを敵にまわしても 自分の為に、この城はある。 言って良い事、悪い事。でも、結局は自分に戻るのだろうから。 野球の話です。興味ない人はゴメンね。 小笠原を外して何になるんだ。 小笠原のいない試合に何の意味があるんだ。 小笠原の抜けたファイターズで目先の一勝、出来たとして何の価値があるんだ。 「小笠原を休ませてあげたい」? あなた小笠原のお友達か何かですか。本人がそう言ったのですか。疲れたから休みたいって本人が言ったのですか。それなら休ませてあげたいよね。 昨年の対ロッテ最終戦@マリスタ、体調悪くても点滴うってまで試合に出場した小笠原がそう言ったのですか。それなら仕方ありませんね。 「勝つ采配を」。ごもっともです。采配を変えて勝てるのなら勝ちに行きましょう。 小笠原を外して勝てるのなら、小笠原だけの責任であれば外しましょう。 「やれる手は全部やってみよう」。ごもっともです。 では3塁手に誰を置きましょうか。3番バッターに誰を据えましょうか。 ファイターズの誰が調子いいのか教えて下さい。 私の目は節穴かもしれません。誰も打ってないように見えるのです。 「打てない選手は外してみよう」ですか。じゃぁファイターズ、9人揃いませんね。 打順を変えてみると言うのはあくまでも下位打線からどうやって上位打線につなぐか等の試行錯誤であって、クリーンアップをいじくって勝てるものなのでしょうか。いくら打てないと言えど小笠原もセギノールも四球17。私には小笠原の選球眼が腐っている様には見えないし、3番に誰を置いたらこれ以上の脅威なのかが見えません。 小笠原を変えて何が変わるのかが解らない。 どの道「やっぱ小笠原がいないと…」なんて言う位なら、信じて待ち続ける方がよっぽど莫迦でカッコイイ。辛抱しろとか我慢しろとかじゃなくて、小笠原の打席にワクワクしない人っているのかな。皆、期待してるんでしょ? だから打てないとガッカリするんでしょ。 小笠原のいない試合なんて…ワクワクしないじゃない。寂しいじゃない。 小笠原を外すなんて、何にもならないよ。 思った事をぐちゃぐちゃと書いてみました。気を悪くした人がいらっしゃったらごめんなさい。 勝てないから、皆ぐちゃぐちゃ言う。ぐちゃぐちゃ考える。 でも皆、ファイターズが大好き。 たっさん、こんな形で意見してごめん。たっさんの意見と真っ向違っているのに、堂々と面と向かって反論できないのは私に知識が無いからです。思うことは自由でも発言に信憑性がないので、私の意見は「小笠原のいないファイターズはありえない」ってワガママでしかないのでしょう。 勿論、ヒルマンの采配がどうであれ、私がファイターズを嫌いになる事なんて今のところはないでしょう。 |
平成17年5月11日 (水) | 野球 100 |
野球観戦は我慢大会でもある。 神宮球場へ行って来ました。今年からセパ交流戦が始まり、色々な球場で野球を見る事が出来る様になりましたね。 以前はベイスタファンをやっていた筈なのですが、その頃は観戦に行く事は年に一回位で、しかも全て浜スタでした。神宮球場は近いのに行った事がなかったのです。初めての球場にもワクワクしながら行きました。 5月の関東、ナイターも良い感じでビールを飲めそうな気がするでしょう? …寒かったぁ…。 めちゃめちゃ寒かったぁ…。 歯の根が合わなかった…。 手がかじかんでメガホン持ちづらかった…。 ろれつも回らなくて「かっとばせー」って言えなかった…。 強風吹きすさぶ中、しかも試合も寒かった。7点差って何だ。H1って何だ。E1って何だ。 帰ろうとも思ったけど、何だか勿体なくて。折角来たんだし。 つーか、イイとこ1回も見てないし!! 既に寒さの我慢大会。友達からのメールには「風邪ひくなよ」と必ず書かれている。いや、携帯持つ手も震えるわ、指にも感覚が無くてボタンも押せねぇし。落としそうだ携帯。 後ろを振り返れば観戦友達の手には燗酒が。しかしそれ危なくねぇか? この寒い中、酒飲んだら後で来るぞ。この私がアルコール無しの観戦です。 だって、だって。おがさらわがガツーンって打ったら帰るんだも。せぎのーゆ打つもん! 帰れない泥沼。選手の良いプレーを見たいのです。帰りたくない子供ちゃんです。 8回表、ガツンとやってくれたのは森本選手でした。 ガハハー! 7点差追いつくなんて、だからファイターズファンやめられねっつの!! 周りの皆とハイタッチ、ハイタッチ。待ってて良かった。森本稀哲、名前を「ひちょり」と読みます。是非とも覚えて下さいね。実家は焼肉屋さんです。おいしいです。神様お肉大好きです。嫁にして欲しいです。全てを捨ててついて行きます。 と思ったのですが、9回裏に古田選手にガツンとやられて寒い現実に戻りました。 神宮は寒かったです。 本当に寒かったです。 以下は愚痴です。 蛭男に告ぐ。 稲葉を出せ! お前は知らんだろーが、稲葉は昔ココで野球をしとったんじゃ! 幸雄を出せ! お前は知らんだろーが、ココは狭い球場なんじゃ! スタメンで使え! 何でオバンドーだ! 何だ、狭い球場って分かってんなら南国出身者は代打にとっとけ! 何で飯山だ! キャッチャー足りねぇの分かんねぇのか! 木元との二遊間は危険だ! つーか 山田を上げろ!!! |
平成17年5月10日 (火) | 園芸 20 , 買い物 20 , 野球 20 , 母の日 10 , 美術 30 |
GWを総括すると ダンナサマお仕事。 だったので、5月3日に1人でお庭いじりをしていたら(って寂しい人間だのぅ〜)、なんと。 庭の桃の木に「ぷっくり」発見 こ、こりは一大事! このカワイイぷっくりは、もしや桃の実の赤たんでは!?この感動を誰かに伝えなければならない衝動にかられ、出勤途中のダンナサマに慌ててメールをしました。桃が桃がももももが! 優しいダンナサマは仕事の開始直前に一言、返事を下さいました。 「名前をつけてあげなさい」 イエッサ、流石はダンナサマ! せっかく成長を追えるチャンスなので桃の写真を撮ってみたり、園芸コンテンツでも増えるかもしれません。 因みに桃の実は3個あったので「はにょ」「ひにょ」「ふにょ」と命名しました。 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 しかし、私にはダンナサマしかおらんのかと思われても不思議じゃないなぁと改めて思うこの日記。寂しい人間を返上せねばと、5月4日には友達と近所のアウトレットへ行きました。 久々のオシャレな感覚。ランチはベトナム料理でアジアを満喫…と言いたい所ですが、私のセットメニューだけ出てくるのが遅くてイライラしました。 ランチ終了から夕食までずーっとお買い物。女って凄い生き物だねぇ、よくもまぁこんなに長い時間試着しちゃぁ悩んでを繰り返せるものだ。 夕食は2000円と安い割にはしっかりしたディナー。特別にグラスワインが最初の1杯だけ5円でした。2005円で満腹満足。あぁっ、もしかして今年って2005年? 家へ帰ってダンナサマに買い物の報告。(←早速かまって欲しいらしい) 「あのねあのね今日ねアウトレットで下着買ったのコレえへえへ」 ダンナサマは「アウトレット」と言う単語に反応したのか 「安っぽいんじゃないの」 神様大ショック 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 いいもん 野球行くんだもん 涙をぬぐいつつ、5月5日、作ったおにぎりを貧弱な胸に詰めたい衝動をおさえ、安っぽいオニューの下着を着て埼玉へ。しかしそこには更なる悲劇が待ち受けておりました。せっかく新庄と小笠原で1点先制したのに、その裏に日本ハムの先発ピッチャーが大崩れ、5失点。1回終わって4点ビハインドって何でしょう。 作ったおにぎりを投げつけてやりたい衝動をおさえて見ていると、3回裏にその先発のピッチャーが相手の打球を避けきれず自分の腕に当ててしまいました。一応は左のエースです、監督とコーチがベンチから出て来る事態に。 そんなにひどく当たった様には見えなかったのですが、私と、一緒に見ていた友人は、 「痛いか? 痛いよな正田? 痛いだろ? 痛いって言え! ピッチャー交代!」 とアテレコをして楽しみました。 帰りに母の日のプレゼントを物色しに買い物へ行ったのですが、結局自分の為の買い物になってしまいました。 下着屋でまた可愛いキャミソールをみつけたのですが、またもやSale品で、また安っぽいって言われちゃうとイヤなのでやめました。 …と言う事を、ダンナサマに報告すると(←やっぱりかまって欲しいのだった) 「そういうのは秘密に買ってよ。」 ん? 「見せられたらつまんないでしょ!」 ?? とにもかくにも、私が「コレ買ったの、コレ可愛いでしょ」と見て欲しいのと反対に、男と言う物は秘密で用意して欲しい、みたいな事を言っておりました。 でもさぁ、付き合ってて「勝負下着」ってんならともかく、一緒に住んでて洗濯物干して秘密って無理なんじゃないすかね。 男心って難しいですな。勉強になったっつーか。 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 5月7日には友達と山下清展に行って来ました。と言ってもデパートの催し物だけどね。山下清と言えば花火のちぎり絵ですよね。彼は花火が好きで花火の作品を何点も残している筈なのですが、今回は1点しか来ていませんでした。どちらかと言えば彼自身の生涯を紹介する作品展で、ちぎり絵よりもペン画や鉛筆がが充実しているようでした。 皆さんも御存知の「裸の大将」として芦屋雁之助さんが山下清を演じたドラマでは、山下清が行く所々の景色を見ながら作品を制作していった事になっていますが、実は山下清は放浪の旅から(学園や実家に)帰ってきて、恐るべき記憶力で作品を仕上げたそうです。 小さな催し物でしたが面白かったです。 その後アフタヌーンティーでお茶をしました。すげーオシャレですげーおいしかったです。 友達は最近ブログ(mixi)を始めたので写真を撮ってました。私はその彼女が撮ってる姿を撮りました。でもここでは公開できないね(笑) mixiと言えば最近流行ってますね。 私は昨年から入っていたのですが、先日突然「マイミクして」のメールが彼女から届いたのです。びっくりしました。彼女も友達に誘われてmixiに入り、どうせなら私も誘おうとしたところ「既に入っています」のメッセージが出たそうです。 世の中って狭いもんですね(笑) 〜 〜 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 〜 〜 そんなゴールデンウィークでした。自分の為に休んで遊んで、割と楽しかったです。 |