神様の日常


基本的に管理人にとって「神様」とは藤子不二雄を指すのですが、
この日記では自分のことを神様と呼んでみたり、広義的にこのサイトの事を指したりします。

神様は多趣味なので、興味のない日記は読む時間を無駄にしないように
右上の構成要素で確認できるようになっていますからね。



平成19年9月29日 (土)味覚 35 , 行楽 35 , 野球 30

秋の気配

 ま〜た随分前の日記だけんど、つい昨日の事なんだよ、私にとっては!(笑…汗)

 秋だなぁと感じたのは、デパートで香水の匂いを嗅いだ時。デパートって大抵入ったそのフロアに化粧品売り場があるでしょ。夏は湿気の中で何種類もの匂いが主張しあってたのに、秋になって乾いた個々の匂いが鼻に届くようになった。


・食欲の秋、とまではいかないのだけど

 デラウェアって品種のブドウが食べたくなった。
 デラウェアって小粒の奴。ちぎっては食べ、ちぎっては食べとやりたかったの。
 だのに、最近のブドウ売り場って巨峰みたいな大粒ばっかり! アァ御立派、御立派。

 やっとの思いでみつけたデラウェアは一山498円もした。もっと安いブドウなんだと思ってたから、巨峰と同じくらいする値段にひいた。一山3房くらいかな?でもそんなにいらないし。

 毎年親戚がブドウ狩りへ行ったついでにうちにも送ってくれるんだけど、今年もそのブドウが届きました、9/29午前。いつもありがとう。とっても見事で美味しい巨峰です。
 でも、私の食べたいのはデラウェア。


・行楽って言うか

 大好きなアーティスト、くじらの「木星クラブ」と言う曲がカラオケに入ったと言うのでカラオケに行きました、9/29午後。
 今ってインディーズでもカラオケになるんだね。どこかでリクエスト受付とかあるのかなぁ。
 参加者は4人。特に誰かがマイクを持って歌うことはしなくて、4人で大声で歌った。1時間強、たった1曲を延々リピート、延々合唱(笑) 凄ぇ楽しかった!

 この後、皆はそのままくじらのライブがあったのですが、私はある事情により帰宅。


・野球ですよ、要するに。

 途中で土曜出勤のダンナサマと落ち合って帰宅、9/29夕方。
 日本ハム 対 千葉ロッテ。何と日本ハムがこの試合に勝てば優勝って試合なのだった。だもんで、くじらのライブも急遽キャンセルで帰宅して、家でテレビ観戦。

 本当は朝からこの事で頭が一杯、テンパってたんだけど、カラオケやったら楽しくて気分転換になった。
 ダンナサマの応援する千葉ロッテも2位で、全部勝ってハムが全部負ければ優勝できる(現実的にはありえないけど)。ダンナサマも仕事終わったら猛ダッシュで帰って来た。

 結局はハムが快勝! 無事に優勝を決めました。
 でもまだまだ。今年は田中幸雄って大切な選手が引退しちゃうんだ。だからまだまだ、クライマックスシリーズで勝って、日本シリーズで頂点まで。まだまだなんだ。



平成19年9月18日 (火)旅行 100

台風とともに

 9/7〜9/9と、仙台へ旅行して来ました。ダンナサマの御両親と4人で。
 折りしも台風の金曜日出発。無事に新幹線も動いたし、万事上手くいった訳ですけど。
 ここで「旅行記を書こう」なんて思ってたらまた更新しなくなるのが落ちなので、箇条書き。
 写真も無くて寂しくてもとにかくアップするわよ。


・とにもかくにも、一番凹んだのは猫。

 旅行前日の木曜日、台風の雨の中、動物病院(兼ペットホテル)へ預けに行った。
 家に戻ってガランとした部屋に寂しくて凹んだ。
 テレビではプロ野球をやっていて(自分の応援するチームではないけど)、自分は猫以外にも趣味があるのに、とてもつまらない人間に感じた。
 日曜日に帰って来て、月曜日の夜に引き取りに行くまでが長かった。
 そのお預け料金にも凹んだ。何様だ。御猫様め。


・仙台の活気

 台風の被害はそんなになかったけど、雨の街には人が溢れていた。
 ちょうど「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」の行われる時期で、そのスタッフには若い人が沢山いた。まるで大学の文化祭のようだったけど、警備や実行委員の方はおじいちゃんだったり、老若で街を盛り上げようとしてるのが伝わってきた。


・あこがれのお店へ(その1)

 CATVの「旅チャンネル」をぼんやり見てると、かなりの確立で「全国居酒屋紀行」と言う番組の放映に出くわす。
 よくあるグルメの旅番組だけどコメンテーターがなんともいい。居酒屋紀行だからお酒の感想を言うんだけど、コメントは大抵「あぁ、美味しいなぁー」だ。コクがあるだの何だのと一応のウンチクはたれるけど、その後に必ずまた「美味しいなぁー」と言う。勿論お料理(肴)にもコメントするけど、「このお酒に合うね」とか何とかチャチャッと言って酒に戻る。そして「美味しいなぁー、あぁ、美味しい」と言う。
 お酒が好きなのが伝わって来る。美味しいお酒なんて、「美味しい」以外の言葉では表現できないもんねぇ。
 調べてみると番組のファンはやっぱりいて、素晴らしいファンサイトをみつけた! その管理人さんの「行ってみたい居酒屋」第1位がなんと仙台にあって、「一心」と言うお店だった。
 仙台についた日の夜は野球観戦の予定だったけど、雨は上がっていたものの中止となったので、憧れの一心(本店)に行ってみた。
 お通し(刺身)からして豪華で美味しかった。残念ながら私はビール党なので(つーか最近飲み過ぎて猛反省中なので)日本酒は1口2口しか貰わなかったけど、これは進むだろうと思う。店の雰囲気も昔ながらで(でもうるさくない)落ち着けた。
 確かにお値段はお高めで、1人1万くらいかかってしまった。でもまぁ旅行なんだから、思い出の時間として。こんなお店が家の近所にあったらもう少しちびちびやるだろう。
 因みにコメンテーターは太田和彦さんと言うグラフィックデザイナーだそうだけど、何故グラフィックデザイナーが居酒屋紀行をやっているのか、そんなところも何とも言えずいい。


・青葉城

 今はお城自体は無くて城址だけど、伊達さんの像が建ってたよ。
 ここでワタクシ、初めて「ずんだ」をシェイクでいただきました。不思議で美味しかった。
 いや、青葉城とは何の関係もないけど。


・あこがれのお店へ(その2)

 8月の終わりに友達と花火に行って、その時に「仙台行くんだ」と言うと、「美味しい御寿司のお店知ってるよ!」とその場でお店の名前を出して私に勧めた。私はどんなに美味しいお店であろうとお店の名前までずっと覚えていてここですぐに出てくるのが凄いと思った。
 そんなに勧められたら行かなくてはと、本塩釜の「すし哲」へ!
 お寿司なんてどこも変わらないと思ったら大間違いだね。本っ当〜に美味しかった!
 ここもまたお通しが美味しくて、貝のひもの刺身だった。貝ってそんなに好きではなかった筈だけどめちゃめちゃ美味しかった。特上の握りは一人前3000円。その他に名物のブドウ海老を刺身でいただいたり、タコの柔らか煮をいただいた。タコの柔らか煮は家族には「ただ柔らかいだけ」と不評だったけど、私にはンまかった。


・松島

 台風一過は予想していたので、美しい松島を期待して塩釜から松島海岸まで船に乗った。美しいと言うよりは沢山の小島を見るのが面白かったのだけど、寿司と一緒にビールをゴキュゴキュやってた家族は爆睡で、強い日差しの中で焼けていた(笑)。
 時間があれば色々見て回りたかったけど、宿でお風呂にも入りたいし、真っ直ぐ宿へ。
 次の日も瑞願寺を見て松島終了。また来てゆっくり観光をしたいでござる。


・野球観戦

 人気の楽天戦は当日券で入れるかな〜と思ってたけど、意外とあっさり入れたフルキャストスタジアム、楽天対ロッテ戦。
 当初は初日の夜に平日ナイターでフィールドシートを前売で買っていて、サイン貰えるかなーって楽しみにしてたからテンションは半減だけど、初めて来る球場はやっぱり嬉しい!
 実は、仙台なのに牛タンらしい牛タンを食していなかったので(居酒屋でつまむ程度には食べたけど)、牛タン弁当を食べようと思ってたのに売り切れで泣いた。


・猫 後日談

 戻って来た猫はとても臭かった。いや、臭くなって帰って来たのではなくて、慣れて気付かなかったんだろうけど。なので週末はニャンコしゃんぷーをした。
 因みに、帰って来て早々にトイレに入っておった。さくさく。今まで緊張して我慢してたんだろうな。水もがぶがぶ飲んでおった。
 今朝ねこトイレをみたら山のような「ちっち」と「うんちっち」だった。どんだけ溜めてたんだ。

 お食事中の方には申し訳なく。いや、食事中にこんなサイト見なさんなー。


8月も日記サボってま〜す